おしえて!瞳のギモン

光を見た後、しばらく残像が残るのはなぜ?

おしえて!瞳のギモン

A.

残像には「陽性残像」と「陰性残像」があります。光を見た後、その色と同じ色が残像として見える場合を、「陽性残像」と言います。カメラのフラッシュなど、強い光を見た後に起こりやすい現象です。私たちは普段、モノから反射した光の刺激を、目の奥の網膜にある細胞が感知し、その情報が脳に送られ「像」として処理されることで、モノを見ています。その光の刺激が、実際に目の前にモノがなくなった後も、網膜や脳に残っているために起こるものと考えられます。
一方、光を見た後に、その色と反対の色が残像として見える場合を、「陰性残像」と言います。反対の色というのは、例えば青色の反対の色は黄色です。青色を見つめた後で他の場所に目をうつすと、黄色の残像が見えるということになります。なぜ反対の色が残るのかというと、ある色とその反対の色は神経的に互いに抑制し合うように働いているからだと考えられます(反対色説)。つまりある色を見ていて、その色が急に目の前からなくなり、その色への反応が低下すると、今度は抑制されていた反対の色が見えやすくなるために生じる現象だと言われています。しばらくすると残像は消えます。

(C)Akiyoshi Kitaoka 2007 (C)KANZEN

やってみよう!

左の十字をしばらく見つめ、右の十字に目を移すと、色のコラムの間の空白部分に、錯視的な色が見えます。赤い円を見ていた視野部位には水色の円が見え、青の円を見ていた部位には黄色の円が見えます。

ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニーが、ひがしはら内科眼科クリニック 副院長 東原 尚代 先生 監修のもと、編集しています。

コンタクトレンズを探す

1日使い捨てコンタクトレンズ

1日使い捨てのレンズはお手入れが簡単で扱いやすく、はじめてコンタクトをお使いになる方や、活発なライフスタイルをお過ごしの方におすすめです。

2週間交換コンタクトレンズ

こちらのコンタクトは開封してから2週間お使いいただけます。安全に、そして清潔にお使いいただくために、毎日のシンプルなレンズケア(洗浄・消毒)を行い、夜間はコンタクト専用の保存液につけてください。

取扱い店検索

近くの取扱い店を知りたい

眼科検索

痛い目に、あう前に。眼科での定期検査で、目のトラブルを早期発見。

アキュビュー® 製品を探す

タイプや種類はさまざま。

自分に合ったコンタクトレンズを見つけましょう。

あんしんプラン

「目の健康」と「つづけやすい」にこだわった アキュビュー® あんしんプラン

人生100年、生まれた時から年を重ねてもずっと。

自分のため、家族のため、大切な人のために、普段から目の健康に気を配ること。

それが、「めまもり」プロジェクト

ACUVUE
私たちはヘルスケア専門家との相互作用に関するAdvaMed倫理規定を支持しています。
アドバメッドのロゴ
® 登録商標 © Johnson & Johnson K.K. 1997-2025
このサイトならびにサイト内のコンテンツは、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニーによって、日本国内向けに制作・運営されています。
テキストデータならびに画像データの無断転載はお断りいたします。