目の仕組み

コンタクトレンズ装用中に目が充血するのはなぜ?

コンタクトレンズを装用しているときに、目が充血することがあります。しばらく様子を見ていると自然に治るケースもありますが、深刻な目のトラブルのサインかもしれません。ここでは、コンタクトレンズ装用時の目の充血について解説します。

作成日:2022/12/08 更新日:2024/11/13

コンタクトレンズ装用中に​目が​充血した女性
Jump to:
どうして目が充血するの

どうして目が充血するの?1),2)

目の表面を覆う薄い粘膜を「結膜」といいます。しろ目とよばれるように、白いのですが、実は多くの血管が存在しています。充血とは、その血管が拡張し、血液の流れが増加することで赤く見えている状態で、充血は、目の疲れ、コンタクトレンズや紫外線などの外的な刺激、目の病気などによって起こります。
結膜の浅層部分の血管が拡張するタイプ(結膜充血)は、ドライアイや眼精疲労により、まぶたの裏側や結膜周辺部分が赤く見える充血です。アレルギー性結膜炎やウイルス性の結膜炎などの病気による場合もあります。一般に、充血と呼ばれているのは、このタイプです。ただし、目が赤いといっても、結膜の深層部分が赤くなるタイプ(毛様充血)もあるので、ご自身の充血がどのようなものなのか、眼科を受診して確認を受けておくとよいでしょう。

結膜充血 イメージ図
装用中に目が充血するのはなぜ?

コンタクトレンズ装用中に目が充血するのはなぜ?

コンタクトレンズ装用中の充血は、何らかの目の不調が隠れているサインかもしれません。考えられる原因として、次のようなものが挙げられます。

目の乾燥

コンタクトレンズを装用していると、裸眼に比べて目が乾燥しやすくなるといわれています。特に、コンタクトレンズを長期間使用している人は注意が必要です。目の乾燥が強い場合、ゴロゴロ感といった典型的な症状のほか、目のかゆみや充血が見られることがあります。さらに近年は、パソコン、スマートフォンなどの利用が増え、まばたきの回数が減少し、目が乾燥しやすい環境になっています。

角膜の酸素不足

目の健康を保つためには酸素が必要ですが、角膜には血管が存在しないため、角膜は酸素の大半を空気中から取り込んでいます。酸素があまり通らないコンタクトレンズを長時間装用していると、酸素供給ルートが遮断され、酸素不足に陥る可能性があります。そうすると、角膜の表面から取り入れられる酸素が減り、代わりに血管から酸素を取り込もうとして結膜の血管が拡張し、充血が起こります。なお、角膜の酸素不足が続くと角膜に浮腫や傷ができ、悪化すると角膜びらんや角膜潰瘍など、深刻な状態に至る可能性もあります。

レンズの汚れや傷

コンタクトレンズを1日装用すると、レンズにはタンパク質や花粉などの異物が多く付着します。1dayタイプ(1日使い捨て)以外のコンタクトレンズを使っている場合、レンズケアを怠ると、レンズに汚れが蓄積し、角膜を傷つけ、傷から菌が侵入し、角膜炎を起こしやすくなります。また、アレルギー性結膜炎などのさまざまな目の病気にかかるリスクも高まります。

フィッティングが合っていないレンズ

コンタクトレンズを選んでもらう際には、度数だけではなく、フィッティングも重要です。同じ形[サイズとベースカーブ(BC)]であっても、製品が違えば違うフィッティングになるので、製品ごとに確認が必要です。

フィッティングが合っていないレンズを使っていると、締め付け感やずれやすさ、目の乾燥などの症状がでてきて、充血にもつながります。また、重症例では、頭痛や吐き気、角膜障害などを生じる場合があります。

アレルギー

コンタクトレンズに付着した花粉やハウスダストのほか、レンズ自体の何かしらの要素が原因で、アレルギー反応が生じる場合があります。前者であれば、レンズケアの徹底や1dayタイプのコンタクトレンズにすれば改善することもありますが、後者の場合はコンタクトレンズの装用中止や製品の変更が必要な場合もあります。症状としては、充血のほか、異物感、かゆみ、まぶたの裏側の白いぶつぶつ(乳頭)、目やになどです。

充血した場合の対処法

コンタクトレンズで充血した場合の対処法

コンタクトレンズで充血したと思われる場合には、まずコンタクトレンズを外し、眼科を受診しましょう。すぐに受診できない場合には、目薬をさしたり、コンタクトレンズの使用方法やケア方法を見直すなどしてみましょう。

まとめ

まとめ

今回はコンタクトレンズによる目の充血の原因を中心にご紹介しました。コンタクトレンズ装用時の目の充血は、目に負担がかかっていたり、何か炎症が起きているサインかもしれません。コンタクトレンズを正しく装用し、目を休めたり、目薬をさしたりしても充血が改善しない場合には、放置せず、眼科医に相談してみましょう。コンタクトレンズの影響だと思っていたら、全く関係のない目の病気だったということもあるので、自己判断だけで終わらせないようにしましょう。

<参考資料>

1) 公益財団法人 日本眼科学会:目の病気 症状から調べる
https://www.nichigan.or.jp/public/disease/symptoms.html?catid=72

2) 医療情報科学研究所 編:「病気がみえる vol.12 眼科」 第1版 メディックメディア, 2019

Pickup

ドライアイの女性

ドライアイとは?​症状や​原因は?​セルフチェック法や​対処法も​ご紹介

結膜炎の目

結膜炎でもコンタクトレンズをしてもいい?コンタクトレンズと結膜炎の関係

コンタクトレンズを​つけたまま​寝てしまった​女性

コンタクトレンズをつけたまま寝るリスクとは?

コンタクトレンズの​表裏を見分ける男性

コンタクトレンズを表裏逆につけてしまった場合の目への影響と表裏を見分ける方法を解説!

巨大乳頭結膜​炎の男性

巨大乳頭結膜炎の症状とは?原因と治療の流れをご紹介

Ranking

コンタクトレンズを​​つけると​​近くが​​見えない男性

コンタクトレンズを​つけると​近くが​見えないのは​老眼の​せい?​見えない​原因と​対処法

スマートフォンを操作する男性

遠近両用コンタクトレンズとは?​レンズの​構造や​見える​仕組みを​解説

老眼の男性

老眼とは?​症状は​いつから​始まる?​原因と​対策

​老眼の​セルフチェックをする女性

【簡単】自分で​できる​老眼の​セルフチェック方​法!

スマートフォンを操作する男性

老眼には​どんな​コンタクトレンズが​合う?​遠近両用コンタクトレンズとは?

製品情報

ワンデー アキュビュー® オアシス® MAX

ワンデー アキュビュー® オアシス® MAX

ワンデー アキュビュー® オアシス®

ワンデー アキュビュー® オアシス®

ワンデー アキュビュー® モイスト®

ワンデー アキュビュー® モイスト®

コンタクトレンズを探す

1日使い捨てコンタクトレンズ

1日使い捨てのレンズはお手入れが簡単で扱いやすく、はじめてコンタクトをお使いになる方や、活発なライフスタイルをお過ごしの方におすすめです。

2週間交換コンタクトレンズ

こちらのコンタクトは開封してから2週間お使いいただけます。安全に、そして清潔にお使いいただくために、毎日のシンプルなレンズケア(洗浄・消毒)を行い、夜間はコンタクト専用の保存液につけてください。

取扱い店検索

近くの取扱い店を知りたい

眼科検索

痛い目に、あう前に。眼科での定期検査で、目のトラブルを早期発見。

アキュビュー® 製品を探す

タイプや種類はさまざま。

自分に合ったコンタクトレンズを見つけましょう。

あんしんプラン

「目の健康」と「つづけやすい」にこだわった アキュビュー® あんしんプラン

人生100年、生まれた時から年を重ねてもずっと。

自分のため、家族のため、大切な人のために、普段から目の健康に気を配ること。

それが、「めまもり」プロジェクト

ACUVUE
私たちはヘルスケア専門家との相互作用に関するAdvaMed倫理規定を支持しています。
アドバメッドのロゴ
® 登録商標 © Johnson & Johnson K.K. 1997-2025
このサイトならびにサイト内のコンテンツは、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニーによって、日本国内向けに制作・運営されています。
テキストデータならびに画像データの無断転載はお断りいたします。