目の​仕組み

老眼とは?​症状は​いつから​始まる?​ 原因と​対策

「遠くを​見てから​近くの​ものに​視線を​移すと​ピントが​合うのに​時間が​かかる」​「何だか​最近、​近くが​見えづらいなあ」・ ・ ・ ​こんな​ことを​感じる​方も​いらっしゃるのではないでしょうか?​遠くは​これまで​通りに​見えるのに、​これはも​しかして​世に​いう​「老眼」ではないだろうか、​どう​したら​いいだろうと​不安に​なるかもしれません。​この​記事では​老眼の​原因と​対策に​ついて​解説します。

作成日:2024/11/13 更新日:2024/11/13

老眼の男性
Jump to:
いろいろな​距離の​物が​見える​仕組み

いろいろな​距離の​物が​見える​仕組み

私たちの​目は​どこか​1カ所しか​ピントが​合わないわけではなく、​遠くから​近くまで、​いろいろな​距離に​ある​物を​見る​ことができます。​子どもの​頃や、​20代・ 30代くらいまでは、​不思議に​思う​ことさえないのですが、​実は​これは​とても​複雑で​精巧な、​目と脳の​なせる​業なのです。​まずは​その​仕組みを​理解していきましょう。

私たちの目は、見ようとしているもの[これを、視標(しひょう)といいます]が発している光を感知して、その情報を脳に送り、最終的には脳で物を見ています。見ている物が遠くにあるときは、視標からの光は平行な光線として目に達し、目がその光をきちんと通して、正しく集めて、網膜上に焦点が来ると、視標がはっきり見えるということになります。これが「遠くがよく見える」ときに目で起きていることです。

​物が​見える​仕組み イメージ図

視力低下の​​原因・  対策は?

では、​近くに​ある​物を​見てみましょう。​視標が​近くに​ある​ときには、​視標が​放った​光は​四方​八方​へ​広がる​「拡散光」と​して​目に​入ってきます。​この​拡散光を、​遠くを​見ている​ときと​同じ​強さで​目が​光を​集めた​場合、​焦点は​網膜の​上に​来なくなります。​すると​「よく​見えない」​状態に​なりますが、​この​状態を​感知した​脳が​目に​指令を​送ります。​目の​毛様体​(もう​ようたい)と​いう​部分に​ある​筋肉は、​脳からの​指令を​受けて、​水晶体の​厚みを​増やすように​水晶体に​作用します。​水晶体の​厚みが​増すと、​光は​水晶体が​薄い​時よりも​強く​曲がるようになる​ため、​網膜の​後ろに​あった​焦点が​網膜の​上に​来るようになるのです。​これが​「近くが​よく​見える」​ときに​目で​起きている​ことで、​この​目と脳の​働きを​「調節」と​呼びます。

近くに​ある​物を​見る イメージ図

視標が​近い​ところに​ある​ほど、​水晶体は​より​厚みを​増してより​強く​光を​曲げないと​焦点が​網膜上に​来ません。​目と​脳が​その​連携プレーに​より、​視標の​距離に​応じて​水晶体の​厚みを​変化させる​ことで、​遠くから​近くまで​いろいろな​距離が​見える​状態を​創っているのです。

「老眼」とは?

「老眼」とは?

視標が​近い​ところに​ある​ほど、​水晶体は​より​厚みを​増してより​強く​光を​曲げないと​焦点が​網膜の​上に​来ない​ことになります。​つまり、​より​近い​ところを​見る​ためには​より​多くの​調節が​必要であると​いう​ことになります。

では、どのくらい近いところまで見ることができるのでしょうか?

個人差はあるものの、基本的には年齢によります。「遠くがよく見える状態」(眼鏡やコンタクトレンズで近視などの屈折異常を完全に矯正した状態、または目の良い方は裸眼の状態)のときに、「ここまで近い所が見えるよ」というポイント[近点(きんてん)といいます]は、10代から少しずつ遠ざかっていきます1)。言い換えると、調節する力(調節力)は10代から低下の一途をたどるのです。しかし、目の前10cmにピントが合わなくなっても、日常生活で気づくことはありません。気づかないまま、近点は年齢とともに遠ざかります。40代になると日常生活でも気づきやすい、30cmあたりが見えにくくなってくるので、「あれ?最近近くが見えにくい?」と気づくようになります。この現象は一般に「老眼」と呼ばれますが、この、「調節力の低下」は、「老眼」という名称から想起する年齢よりもはるかに若い、10代から起きていることなのです。そしてそれは、70歳頃まで続いていきます。調節力が低下し、近点が遠くなっていくのは、水晶体が硬さを少しずつ増すために十分に厚くなれなくなっていくためであると考えられています。

十分に調節できる場合 十分に調節できない場合
ピントが合う距離(近点)は年齢とともに遠くなります。
いわゆる​「老眼」の​気づき

いわゆる​「老眼」の​気づき

遠くが​よく​見える​(矯正)​状態の​ときに、​近くの​物に​ピントが​合いにくい・ ​薄暗い​場所で​近くの​文字が​読みにくい、​などが​初期の​「気づき」です。​ただ、​その方の​目の​度数や、​矯正状態・ 矯正する​ための​道具​(眼鏡なのか​コンタクトレンズなのか)などに​より​感じ方​や​気づく​時期が​異なる​こともあるようです。​ご本人と​しては​「自分は​裸眼で​遠くが​よく​見える!」と​思っていても、​調べると​軽い​遠視が​あったりする​こともあります。​後述しますが、​遠視の​方は​近くを​見ると​いう​点では​ちょっと​損している​ところも​あります。​あれっ?と​思ったら​まずは​眼科できちんと​検査を​受け、​自分の​目の​状態を​把握するようにしましょう。

いわゆる​「老眼」​:近視の​方の​場合

いわゆる​「老眼」​:近視の​方の​場合

「近視の​人は​老眼に​ならない」と​いう​話を​聞いた​ことがある​方も​いらっしゃるでしょう。​しかし、​残念ですが、​近視の​方でも​「調節力の​低下」は​例外なく​起こります。​近視の​方は​(遠くを​見る​ための)​眼鏡を​外すと​近くが​見える​ことから、​そのように​いわれるようになったのでしょう。​近視の​方の​場合には、​「遠くを​見る​ための​眼鏡を​かけたままでは​近くが​見えない」ことが、​いわゆる​「老視」の​気づきであると​いえます。​近視の​目はもともと​(裸眼では)​近くに​ピントが​合っており、​裸眼では​調節する​必要が​ないため、​「調節力の​低下」の​影響を​感じにくいだけなのです。

ちなみに、近視の方で、眼鏡とコンタクトレンズの両方をお使いの場合、「遠くの見え方は眼鏡とコンタクトレンズで変わらないのに、近くはコンタクトレンズの方が見にくいなあ」と思う方もいらっしゃるかもしれません。これは目とレンズの距離が眼鏡の方がコンタクトレンズより少しばかり長いために、近視の方ではコンタクトレンズ、遠視の方では眼鏡のほうが、近くを見るときにより多くの調節力が必要になることから生じる現象です。

いわゆる​「老眼」​:遠視の​方の​場合

いわゆる​「老眼」​:遠視の​方の​場合

では、​遠視の​方は​どのように​老眼に​気づくのでしょうか。​遠視の​目は​遠くを​見ている​ときに​焦点を​網膜の​後ろに​作っています。​年齢と​遠視の​程度に​よりますが、​軽い​遠視の​方は​遠くを​見ている​ときにも​「調節」を​働かせる​ことで​網膜上に​焦点を​もって​来る​ことができます。​つまり​遠くを​見る​ときに​すでに​調節力を​一定の​量、​使ってしまっており、​その上で​残った​調節力で​近くを​見ると​いう​状態に​なっているのです。​「近くの​物を​見る」ことに​おいては、​これは​不利な​状況です。​従って、​遠視が​なければ​(遠くを​見る​ときに​調節が​必要ない​状態で​あれば)​難なく​見えるはずの​近くの​物が、​遠視が​ある​ために、​早めに​見にくくなってしまうと​いう​ことが​起こりえます。​「まだ​30代なのに、​もう​老眼なのかな」と​思う方は、もしかしたら、​軽い​遠視が​あるのかもしれません。​この​場合は、​遠視を​矯正するだけでも​近くが​見えるようになります。​同じ​状況は​眼鏡や​コンタクトレンズに​よる​近視の​矯正が​強すぎる​場合にも​起こります。​この​場合も、​矯正を​適正化する​ことで、​近くが​見えるようになります。

老眼?​遠視?

老眼?​遠視?

既製品の​老眼鏡を​見ると、​+1.00Ⅾとか、​+2.00Ⅾとかと​いう​度数が​書かれています。​Dは​「ジオプター」と​いう​単位の​略です。​ここに​+(プラス)と​あるように、​老眼鏡は​「プラスレンズ」と​呼ばれる​レンズを​用いています。​プラスレンズは​光を​集める​レンズで、​遠視を​矯正する​ときにも​使われます。​同じ​種類の​レンズで​矯正する​「遠視」と​「老眼」。​共通点は​あるのでしょうか?​また、​何が​違うのでしょうか?

共通点

「目が光を集める力が不十分であるために、網膜の後ろに焦点が来ている」という状態は遠視も老視も同じです。必要とされる分だけ目が光を集められないわけですから、遠視も老眼も、光を集めるプラスレンズを目の外に置いて矯正(焦点を網膜上にもって来る)することになります。

相違点

視標の距離が異なることです。遠視とは、近くを見ている時だけではなく、遠くを見ている時にも焦点が網膜の後ろで形成されてしまう状態です。老眼は、近くの視標を見るのに足る「光を集める力」が作り出せない結果、近くを見ている時に焦点が網膜の後ろに行ってしまう状態です。

遠視の目 近視の目
老眼を​放置すると?

老眼を​放置すると?

「近くを​見なくていい​生活」を​している​人は​まずいません。​デスクワークの​場合は​言うまでもなく、​車の​運転を​職業と​する方であっても、​メーターを​見たり、​領収書を​切ったりなど、​近くを​見る​作業が​伴います。​買い物に​行って​値札が​見えない、​品質表示の​タグが​見えない、​レストランで​メニューが​見えない・ ・ ・ 。​そんな​生活は​とても​ストレスですね。​また、​そんな​見えにくさを​我慢し続けると、​眼精疲労にまで​発展してしまうことがあります。​ひどい​場合には、​目の​痛み、​頭痛、​肩こりなどの​症状が​現れる​こともあります。​老眼の​症状を​感じたら、​早めに​眼科を​受診するとともに、​自分に​合った​眼鏡や​コンタクトレンズで​見え方を​矯正して、​「近くが​見えにくい」ストレスから​解放されましょう。

老眼の​矯正方​法

老眼の​矯正方​法

老眼は、​眼鏡や​コンタクトレンズを​使って​矯正する​ことができます。

眼鏡はオーダーメイドで度数を設定できるという強みに加え、その種類も多く、選択肢が広がっています。近くを見るために使用する老眼鏡(リーディンググラス)のほかにも、遠くから手元までピントが合う「遠近両用眼鏡」や、おおむね室内から手元までの範囲にピントが合う「中近両用眼鏡」なども販売されています。コンタクトレンズで遠くが見えるようにしておいて、近くを見るときは老眼鏡や中近両用眼鏡を併用するのも1つの方法です。自分の目の度数や生活スタイルに合ったレンズの処方を受けるようにしましょう。

眼鏡を持ち歩いたり、かけたり外したりするのが面倒くさいと思う方には、遠近両用コンタクトレンズもあります。遠近両用コンタクトレンズには、ハードコンタクトレンズもソフトコンタクトレンズもあり、それぞれに特徴がありますが、遠くを見るための度数から近くを見るための度数までがレンズに入っているのは共通した特徴です。1枚のレンズに多くの度数が入っていることで、遠くから近くまで見えるようになるため、非常に便利です。また、レンズの中での度数の入り方(置き方)が製品によって異なるため、遠近両用コンタクトレンズでは、違う製品だと見え方が変わるということも起こりえます。1つの製品で見え方にご満足いただけない場合には、違う製品の見え方を経験してみるのもいいでしょう。

まとめ

まとめ

「近くが​見えに​くくなる」​現象自体は、​実は​10代から​少しずつ始まっていた​ことで、​近視の​方にも​遠視の​方にも​等しく​生じる​ものです。​単に、​日常生活の​中で​気づくのが、​40代以降であると​いう​ことです。​日常生活に​支障が​あるのに​不便や​ストレスを​感じながら​我慢して​過ごすのは、​もったいないです。​矯正方​法には​多くの​種類が​ありますし、​そも​そも​感じている​異常が​本当に​老眼に​よる​ものかどうかも​わかりません。​まずは​眼科に​行き、​状況を​把握し、​適切な​矯正を​受け、​「近くが​見えにくい」ストレスからの​解放を​目指しましょう。

<参考資料>

1) 梶田 雅義 他 編:「月刊眼科診療プラクティス 95. 屈折矯正法の正しい選択」 第1版 文光堂:P74, 2003

Pickup

スマートフォンを操作する男性

老眼には​​どんな​​コンタクトレンズが​​合う?​​遠近両用コンタクトレンズとは?

老眼の男性

老眼の​​検査方​​法に​​ついて​ 眼科では​​どのように​​診断するの?

老眼の男性

老眼とは?​​症状は​​いつから​​始まる?​​ 原因と​​対策

老眼の女性

遠近両用コンタクトレンズの​​見え方とは?​​乱視でも​​遠近両用コンタクトレンズは​​使える?

スマートフォンを操作する男性

遠近両用コンタクトレンズとは?​​レンズの​​構造や​​見える​​仕組みを​​解説

Ranking

コンタクトレンズを​​つけると​​近くが​​見えない男性

コンタクトレンズを​​つけると​​近くが​​見えないのは​​老眼の​​せい?​​見えない​​原因と​​対処法

スマートフォンを操作する男性

遠近両用コンタクトレンズとは?​​レンズの​​構造や​​見える​​仕組みを​​解説

老眼の男性

老眼とは?​​症状は​​いつから​​始まる?​​原因と​​対策

​老眼の​セルフチェックをする女性

【簡単】自分で​​できる​​老眼の​​セルフチェック方​​法!

スマートフォンを操作する男性

老眼には​​どんな​​コンタクトレンズが​​合う?​​遠近両用コンタクトレンズとは?

ワンデー アキュビュー® オアシス® MAX 遠近両用コンタクトレンズ

ワンデー アキュビュー® オアシス® MAX 遠近両用コンタクトレンズ

ワンデー アキュビュー® モイスト® 遠近両用コンタクトレンズ

ワンデー アキュビュー® モイスト® 遠近両用コンタクトレンズ

アキュビュー® オアシス® 遠近両用コンタクトレンズ

アキュビュー® オアシス® 遠近両用コンタクトレンズ

コンタクトレンズを​探す

1日​使い捨て​コンタクトレンズ

1日​使い捨ての​レンズは​お手入れが​簡単で​扱いやすく、​はじめて​コンタクトを​お使いに​なる​方や、​活発な​ライフスタイルを​お過ごしの​方に​おすすめです。

2週間交換コンタクトレンズ

こちらの​コンタクトは​開封してから​2週間お使いいただけます。​安全に、​そして​清潔に​お使いいただく​ために、​毎日の​シンプルな​レンズケア(洗浄・ 消毒)を​行い、​夜間は​コンタクト専用の​保存液に​つけてください。

取扱い​店検索

近くの​取扱い店を​知りたい

眼科検索

痛い​目に、​あう前に。​眼科での​定期検査で、​目の​トラブルを​早期発見。

アキュビュー® 製品を​探す

タイプや​種類は​さまざま。
自分に​合った​コンタクトレンズを​見つけましょう。

あんしんプラン

「目の​健康」と​「つづけやすい」に​こだわった​ アキュビュー® ​あんしんプラン

人生100年、​生まれた​時から​年を​重ねても​ずっと。
自分の​ため、​家族の​ため、​大切な​人の​ために、​普段から​目の​健康に​気を​配る​こと。
それが、​「めまもり」プロジェクト

ACUVUE
私たちは​ヘルスケア専門家との​相互作用に​関する​AdvaMed倫理規定を​支持しています。
アドバメッドのロゴ
® 登録商標 © Johnson & Johnson K.K. 1997-2025
この​サイトならびに​サイト内の​コンテンツは、​ジョンソン・ エンド・ ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニーに​よって、​日本国内向けに​制作・ ​運営されています。
テキストデータならびに​画像データの​無断転載は​お断り​いたします。