目の​トラブル

夜や​夕方に​目がかすむ・ しょぼしょぼするのは​なぜ?​疲れ目の​原因や​対処法を​解説

「朝は​見えているのに、​夕方に​なると​目がかすむ」​ こんな​症状を​感じた​ことは​ありませんか?​最近は、​夜や​夕方に​目がかすむ状態を​「夕方​老眼」​1),2)と​呼ぶこともあるようです。​この​記事では、​夜や​夕方に​目がかすむ・ しょぼしょぼする​場合に​考えられる​理由や、​目の​疲れを​蓄積させないための​対処法に​ついて​解説します。

作成日:2024/11/13 更新日:2024/11/13

夜や​夕方に​目がかすむ男性
Jump to:
夕方​​老眼とは

夕方​老眼とは

目を​使い続けた後、​夕方に​なってくると​目がかすみ、​物が​見えづらくなると​いった​症状が​出る​ことがあります。​「仕事を​終えて​パソコンから​目を​離したら、​遠くがかすんで​見えない」、​「夕方に​なると​目がかすむ・ しょぼしょぼする」など、​このような​症状は​「夕方​老眼」と​呼ばれています。
老眼は、​目の​ピント調節力​(ピントを​近くに​引き寄せる​力)が​低下した​状態です。​目の​老化が​原因なので、​その​状態が​ずっと​続きます。​一方、​夕方​老眼は、​夕方に​みられる​視力低下や​目の​不調で、​目を​使い続けた​後などに、​一時的に​老眼のような​状態に​なる​ことです。​近年、​20代や​30代などの​若い人でも、​夕方​老眼の​症状を​訴える​人が​増えているようです。
な​お、​人の​眼は​もともと​暗い所では​見えに​くくなりますが、​それと​夕方​老眼とは​別の​物です。

かすむ・ しょぼしょぼする​​理由

夜や​夕方に​なると​目がかすむ・ しょぼしょぼする​理由

目が​ピントを​近くに​引き寄せると​近くが​見えるようになりますが、​その際、​目の​中の​筋肉は​緊張しています。​この​緊張状態が​続くと​目が​疲れてしまい、​ピントを​合わせ続ける​ことがしにくくなります。​夜や​夕方​など、​目を​使い続けた​後に​現れる​目のかすみなどの​症状は、​この​目の​疲れの​蓄積に​よっても​引き​起こされていると​考えられます。​また、​日中、​目を​酷使して​乾燥した​状態が​続く​ことも​理由の​1つかもしれません。​つまり、​目の​疲れを​蓄積しないように​したり、​目の​乾燥対策を​したりする​ことで、​夕方に​なって​目がかすむ、​夜に​なると​物が​見えにくいと​いった​症状が​出にくくなるかもしれません。

疲れ目とは

疲れ目とは

目がかすむ、​目が​しょぼしょぼする、​目が​痛いなど、​目の​疲れを​自覚する​人が​最近​増えています。​近年、​多くの​人々に​おいて、​パソコンや​スマートフォンなどの​情報機器を​使用する​機会が​増加し、​近距離を​見続ける​環境が​増えたことも​あり、​疲れ目や眼精疲労は、​生活に​密接した​目の​トラブルに​なってきました。​たかが​疲れ目、と​軽く​見られが​ちですが、​生活や​仕事に​支障を​来た​すため、​注意が​必要です。

目の​​ピント調節の​​仕組み

疲れ目を​引き起こす目の​ピント調節の​仕組み 1)~4)

近視や​乱視、​遠視と​いった​屈折異常の​ない​(または​矯正されている)​人の​目は、​ピント調節が​働くと​近くに​ピントが​きて​近くが​見え、​ピント調節が​休止すると​遠くに​ピントが​行き遠くが​見えるようになります。​近くを​見る​ときには​毛様体筋と​いう​筋肉が​緊張・ 収縮、​チン小帯が​緩、​レンズを​厚くして​ピントを​近くに​寄せています。​例えば、​パソコンや​スマートフォンの​画面を​見ている​ときは、​近くを​見続けるので、​この​毛様体筋は​常に​収縮して​緊張した​状態に​なっています。​このような​緊張状態が​続くと、​疲労が​蓄積して​ピント調節機能が​低下する​ことがあります。​そうすると、​ピントが​合いにくい状況で​物を​見続けるので、​ますます負担が​かかってしまいます。
夜や​夕方​など、​目を​使い続けた​後に​現れる​夕方​老眼の​症状は、​日中ずっと​厚みの​ある​状態が​続いていた​水晶体が、​夕方​急には​薄くなれず、​遠くを​見た​ときに​ピントが​ぼやけてしまうなど、​目の​疲れの​蓄積に​よって​引き​起こされていると​考えられます 1)

疲れ目が起こるしくみ(イメージ図)
疲れ目の​​主な​​原因

疲れ目の​主な​原因 4)~6)

目の​疲れの​原因は​さまざまですが、​主な​原因と​しては​次のような​ものが​あります。

長時間にわたるパソコン・ タブレットの使用

デスクワークが多い人、スマートフォンやタブレットをよく使用する人は、疲れ目を引き起こしやすい傾向にあります。パソコンなどの情報機器の画面を見る際には、まばたきの回数が減り、次第に目が乾きやすくなり、疲れ目につながります。また、パソコン上の細かい文字を見続けると、目のピントを合わせるために毛様体筋の緊張状態が続くため、疲れやすくなります。

ドライアイ(目の乾き)

加齢によって涙の量が減ったり質が不安定になったりすると、目の表面が傷つきやすくなるなど、さまざまな症状の原因となります。また、空気が乾燥しやすい冬の時期は、エアコンや暖房の使用により、肌だけでなく目の水分も奪われやすくなります。エアコンの風が直接目に当たると、目が乾きやすくなり、疲れ目の原因になります。

不適切な度数の眼鏡・ コンタクトレンズの使用

眼科の検診を長期間受けていないと、視力が変わっている場合があります。不適切な度数の眼鏡やコンタクトレンズをそのまま使用し続けると、ピントを合わせるために毛様体筋が常に緊張した状態になり、疲れ目が起きてしまいます。

その他考えられる要因6)

他に、ストレス、睡眠不足、調節緊張・ 老視(老眼)、白内障、緑内障などが、目の疲れを引き起こしている可能性があります。何らかの病気が隠れていることもあるので、症状が気になる場合は、眼科を受診しましょう。

疲れ目の​​症状

疲れ目の​症状 6)

疲れ目は、​目がかすむ、​目が​しょぼしょぼする、​目が​ぼやける、​目が​痛い、​充血などの​症状と​して​出てきますが、​症状が​進むと、​目だけでなく、​肩こり、​首こりなど​全身の​不調も​現れるようになります。​疲れ目を​抱えながら​過ごすの​も​つらいですので、​以下のような​対処法を​試してみては​いかがでしょう。

疲れ目の​​対処法

疲れ目の​対処法

疲れ目の​原因には​さまざまな​ものが​あります。​上に​挙げたような​ピント合わせや、​目の​乾燥感と​いった​ものから、​初期の​緑内障や​老視、​ドライアイと​いった、​治療や​矯正が​必要な​ものまで​数多く​存在します。​治療や​矯正が​必要な​状態が​ないか​どうか​眼科で​確認を​受ける​ことは​欠かせません。​その上で、​ここでは​日常生活の​中で​気を​つけられる​こと、​対処できそうな​ことを​ご紹介したいと​思います。

こまめな休憩をとり、乾燥予防対策を行う

パソコンを使って仕事をしたり、スマートフォンを操作したりするときは、連続して1時間作業したら10~15分の休憩を取り、遠くの景色を眺めるなどして目を休めてください 7)。パソコンを使って作業をする場合には、ディスプレイと目の間の距離(視距離)を40cm以上あけ、画面の上端の位置を目の高さと同じかやや下にしましょう 7)。また、意識的にまばたきをする、加湿器を使うなど、目が乾燥しないように注意しましょう。ストレスも疲れ目の原因となるので、体を動かすなどリラックスする時間も設けるようにしましょう 4)

好ましい作業環境の一例

眼鏡や​コンタクトレンズの​度数を​調整する

度数の合っていない眼鏡やコンタクトレンズを使っていると、目が一生懸命ピントを合わせようとするため、目が疲れやすくなります。本人が気づかないうちに視力が変わっている場合もあるので、きちんと定期検査を受け、常に度数の合った眼鏡やコンタクトレンズを使用するようにしましょう。

目薬を使用する

市販の目薬にはさまざまな成分が配合されているので、目の疲れや目のかすみに効果のある目薬を使用するか、医師や薬局で薬剤師に相談し、あなたの症状に合った目薬を勧めてもらいましょう。目の乾燥を和らげる目薬の使用も有効です。目薬をさしたらまぶたを閉じて光を遮断し、目を休ませてください。コンタクトレンズを装用したまま点眼したい場合には、コンタクトレンズ装用時にも使用できる、防腐剤が配合されていない目薬にしましょう。

市販の目薬は非常に種類が多いので、コンタクトレンズ装用時に使用できる目薬については、ハード、ソフトの種類を含め、パッケージに記載があります。それを参考にするのもいいでしょう。

ツボマッサージを行う 8)

東洋医学では、「睛明(せいめい)」というツボの刺激が、かすみ目や疲れ目に有効とされています。「睛明」は、目頭近くにあるツボです。目を閉じ、親指の腹をツボに当て、左右同時に3~5回押してみましょう。目のまわりの皮膚は薄いので、目を傷つけたり、皮膚をこすったりしないようにして、心地良いと感じる程度の圧で押すようにしてください。

目の周辺をマッサージする 8)

目の周りをマッサージすると、むくみや疲れの解消につながるだけでなく、表情もすっきりとした印象になります。

目を温める 6)

目を温めるのもおすすめの方法です。目の周りの血流が改善されると必要な栄養素や酸素が浸透し疲れが軽減されます。水で濡らしたハンドタオルなどを硬く絞り、500Wの電子レンジで30秒~1分ほど加熱して温めて使用してください。携帯用にはホットアイマスクなども販売されています。

まとめ

まとめ

夕方​や​夜に​なると​目がかすんだり、​しょぼしょぼしたりするのは、​目の​疲れの​蓄積も​一因かもしれません。​なるべく​目に​負担の​かかるような​ことは​避け、​症状が​続いたり​ひどくなったりした​場合は、​眼科を​受診し、​早めに​相談して​対処するようにしましょう。

*「夕方老眼」は、医学用語ではなく造語です。

<参考文献>

1) Web èclat 2022年1月10日掲載:梶田 雅義 先生 取材記事
https://eclat.hpplus.jp/article/80500

2) NIKKEI STYLE 2015年7月15日掲載:坪田 一男 先生 取材記事
https://www.nikkei.com/nstyle-article/DGXMZO88987960X00C15A7000000/

3) 中澤 満 編:「標準眼科学」 第14版 医学書院, 2018

4) 医療情報科学研究所 編:「病気がみえる vol.12 眼科」 第1版 メディックメディア, 2019

5) 公益社団法人 東京都医師会:産業医の手引き 第4章-1 情報機器作業(旧:VDT作業)
https://www.tokyo.med.or.jp/sangyoi/guidance/4s-1

6) 大路 正人 編:「今日の眼疾患治療指針」 第4版 医学書院, 2022

7) 令和3年12月1日 基発1201第7号:「情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドラインについて」の一部改正について
https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tc6314&dataType=1&pageNo=1

8) 加藤 雅俊:「ホントによく効く リンパとツボの本」 増補改訂版 日本文芸社, 2023

Pickup

コンタクトレンズ装用中に​視界が​ぼやける男性

コンタクトレンズで​視界が​ぼやける​・ 霞むのは​なぜ?​原因・ 対処法も​ご説明

視力が低下した女性

視力低下の​原因や​目の​仕組みとは?​ 対策に​ついても​解説

目が悪い3人の男性

「目が​悪い」​状態や​その​原因とは?​近視・ 遠視・ 乱視の​仕組みと​予防法・ 対策

スポーツをする2人の男性

スポーツを​する​時の​コンタクトレンズ装用に​ついて

力こぶを見せる男性

コンタクトレンズの​「PWR(パワー)」とは?​数値の​見方に​ついて

Ranking

目やにが出ている目

目やにの​​原因は?​​大量に​​出る​​・ 止まらない​・ ネバネバなどの​​症状で​​考えられる​​病気とは

目や目の​周りが​痛い​女性

目や目の​​周りが​​痛い​​原因とは?

まぶたが​ピクピク痙攣している男性

まぶたが​​ピクピク痙攣​(けいれん)​​する​​原因は?​​考えられる​​病気や​​対策を​​ご紹介

白目が​ぶよぶよに​腫れている女性

白目が​​ぶよぶよに​​腫れる​​原因は?​​結膜​​浮腫?

目の​奥が​痛い​女性

目の​​奥が​​痛い​​場合に​​考えられる​​病気は​​?原因や​​対処法を​​ご紹介

製品情報

ワンデー アキュビュー® オアシス® MAX

ワンデー アキュビュー® オアシス® MAX

ワンデー アキュビュー® オアシス®

ワンデー アキュビュー® オアシス®

ワンデー アキュビュー® モイスト®

ワンデー アキュビュー® モイスト®

コンタクトレンズを​探す

1日​使い捨て​コンタクトレンズ

1日​使い捨ての​レンズは​お手入れが​簡単で​扱いやすく、​はじめて​コンタクトを​お使いに​なる​方や、​活発な​ライフスタイルを​お過ごしの​方に​おすすめです。

2週間交換コンタクトレンズ

こちらの​コンタクトは​開封してから​2週間お使いいただけます。​安全に、​そして​清潔に​お使いいただく​ために、​毎日の​シンプルな​レンズケア(洗浄・ 消毒)を​行い、​夜間は​コンタクト専用の​保存液に​つけてください。

取扱い​店検索

近くの​取扱い店を​知りたい

眼科検索

痛い​目に、​あう前に。​眼科での​定期検査で、​目の​トラブルを​早期発見。

アキュビュー® 製品を​探す

タイプや​種類は​さまざま。
自分に​合った​コンタクトレンズを​見つけましょう。

あんしんプラン

「目の​健康」と​「つづけやすい」に​こだわった​ アキュビュー® ​あんしんプラン

人生100年、​生まれた​時から​年を​重ねても​ずっと。
自分の​ため、​家族の​ため、​大切な​人の​ために、​普段から​目の​健康に​気を​配る​こと。
それが、​「めまもり」プロジェクト

ACUVUE
私たちは​ヘルスケア専門家との​相互作用に​関する​AdvaMed倫理規定を​支持しています。
アドバメッドのロゴ
® 登録商標 © Johnson & Johnson K.K. 1997-2025
この​サイトならびに​サイト内の​コンテンツは、​ジョンソン・ エンド・ ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニーに​よって、​日本国内向けに​制作・ ​運営されています。
テキストデータならびに​画像データの​無断転載は​お断り​いたします。