目の​トラブル

糖尿病網膜症とは?​突然の​視力低下も​ある?​治療法も​併せて​解説

厚生労働省が​2016年に​実施した​調査では、​糖尿病有病者数​(糖尿病が​強く​疑われる​者)、​糖尿病予備軍​(糖尿病の​可能性を​否定できない​者)が​それぞれ、​ともに​1000万人と​推計されており1)、​今や​糖尿病は​誰もが​かかりうる​病気に​なったと​いえるでしょう。​糖尿病は、​血液中の​糖が​多い​ことで​体中の​血管が​傷んでしまう​病気です。​その​結果、​様々な​臓器に​異常を​きたしますが、​ここでは​糖尿病網膜症に​ついて​解説していきます。

作成日:2022/12/8 更新日:2024/11/13

糖尿病網膜症の男性
Jump to:
糖尿病とは?

糖尿病とは?

食事を​すると​栄養が​吸収され、​血液中の​糖が​増えます​(血糖値が​高くなります)。​この​糖は​血液に​乗って​様々な​臓器に​到達し、​そこで​エネルギーと​して​使われます。​この​際に​必要な​ホルモンが​「インスリン」です。​インスリンの​介在に​より​各臓器で​糖が​消費され、​血糖値は​だんだん​下がっていきます。​血糖値が​下がると​空腹感が​生まれ、​また​食事を​とる​ことで​必要な​エネルギーを​確保する、​この​サイクルを​繰り返しています。

糖尿病とは、インスリンが不足したり働きが悪くなったりして血糖値が異常に高くなる病気です。血糖値が高い状態が続くと血管が障害され、その結果、様々な臓器が正常に機能できなくなってしまうのです。

糖尿病網膜症とは?

糖尿病網膜症とは?

糖尿病網膜症とは、​糖尿病に​よって​網膜の​血管に​障害が​起きた​状態を​いいます。​糖尿病腎症、​糖尿病神経障害と​合わせて、​糖尿病の​3大合併症の​1つとされています。​自覚症状が​ない、​または​乏しいまま​進行し、​最終的には​失明にまで​至る​ことがあります。​現在、​成人の​失明原因の​第2位を​占めており2)、​毎年​3.83%の​日本人の​糖尿病患者が​糖尿病網膜症を​発症すると​報告されています3)

糖尿病網膜症の​原因

糖尿病網膜症の​原因

糖尿病網膜症の​原因は、​網膜に​ある​細い​血管の​障害​(細小血管障害)です。​網膜には​細い​血管が​張り巡らされており、​この​血管から​供給される​栄養や​酸素を​利用する​ことで、​網膜は​機能しています。​血糖値が​高い​状態が​続き、​この​血管が​障害されると​血管が​細くなったり​閉塞したりしてしまい、​血流の​供給量が​少なくなったり​失われたりします。​その​結果、​網膜が​正常に​機能できなくなってしまうのです。

糖尿病網膜症の​病期と​症状

糖尿病網膜症の​病期と​症状

糖尿病網膜症は、​大きく​3つの​病期に​分けられており、​単純糖尿病網膜症、​増殖前糖尿病網膜症、​増殖糖尿病網膜症の​順に​進行していきます。​網膜には​痛みを​感じる​神経が​分布していないため、​どの​病期に​おいても​「痛み」と​いう​症状は​出ません。

1. 単純糖尿病網膜症

この段階では、自覚症状はほとんどありません。眼底検査を行うと、細い血管が膨らんでできる「血管のこぶ」(毛細血管瘤)や、小さな出血(点状出血やそれより大きめの斑状出血)、障害された血管から漏れ出てきた脂質やタンパク質が沈着してできたシミ(硬性白斑)などが認められます。血管が閉塞してできたシミ(軟性白斑)が少数見られることもあります。

2. 増殖前糖尿病網膜症

この段階では、多数の軟性白斑、静脈の異常、不規則な形の毛細血管などがみられます。血管の閉塞が広範囲にわたり、網膜に十分な酸素が供給されない状態に陥ります。この時期になっても、自覚症状はほとんどありません。

3. 増殖糖尿病網膜症

網膜が十分な酸素を得られない「酸欠状態」が継続すると、それを解消しようとして新しい血管(新生血管)が作られ始めます。新生血管は、網膜だけではなく、網膜から立ち上がるように硝子体へも伸びていきます。新生血管の出現自体が自覚症状を引き起こすことはありませんが、新生血管はもろくて破れやすいため、眼底や硝子体内で出血を起こすことがあり、それにともない様々な見え方の異常が出現します。

硝子体は眼球の大部分を占める透明な組織です。ここで出血が起きると、視野に黒い影やゴミの様なものが見えたり(飛蚊症)、目の前に赤いカーテンを引いたように見えたりします。出血量が多いと視力が急に低下します。また、かさぶたのような膜(増殖組織)が出現し、これが網膜をひっぱって網膜剥離(牽引性網膜剥離)を起こすことがあります。

また、網膜症のどの病期においても、糖尿病黄斑浮腫という状態が生じる可能性があります。黄斑とは、網膜の中でも良好な視力維持に重要な場所のことで、この部分に浮腫(むくみ)が生じることを黄斑浮腫といいます。糖尿病黄斑浮腫が生じると、視力低下やものが歪んで見えるなどの症状が現れます。

糖尿病網膜症の​検査方​法

糖尿病網膜症の​検査方​法

眼底検査を​行い、​網膜の​状態を​観察します。​この​時に​使用する​検査用の​点眼薬の​効き目が​薄れるまでの​数時間、​光が​まぶしかったり、​見えに​くかったりと​いう​状態が​続く​ため、​車両の​運転は​できなくなりますので​受診の​際には​注意しましょう。​眼底検査を​行う​頻度は​その​時の​目や血糖値の​状態で​変化しますので、​眼科医の​指示に​従いましょう。

糖尿病網膜症の​治療法

糖尿病網膜症の​治療法

糖尿病網膜症の​治療法には​以下のような​ものが​あります。​進行の​程度や​病状に​合わせて、​適切な​治療方​法や​治療時期を​選択します。​これら​すべての​治療は​「これ以上​進行させない」ための​ものであり、​障害された​網膜を​元の​状態に​戻す治療方法は​ありません。

1. 網膜光凝固術

レーザー光を照射して網膜を焼くことで、網膜症の進行を防ぐ治療法です。

網膜症が進行してしまう要因の1つは、網膜における酸素不足です。酸素が足りない状態が続くと、不足した酸素を補おうとして新生血管が網膜に伸びてきてしまいます。そこで、網膜の一部をレーザー光によって焼いてしまい、網膜が必要とする酸素の総量を減らし、相対的に酸素不足を解消する、という処置になります。結果として、新生血管の発生を予防したり、すでに出現してしまった新生血管が退縮したり、といった効果を得ることができます。

ただし、レーザー光で焼かれてしまった部分の網膜は機能が落ちてしまいます。網膜全体を救うために、やむを得ず行う治療といえます。また、この治療は、網膜症の悪化を防ぐものであり、網膜を元の状態に戻すことを目的とした治療ではありません。光凝固術は、外来通院で治療でき、点眼麻酔だけで行います。

2. 抗VEGF療法

「血管内皮増殖因子(VEGF)」とは、新生血管の発生を助長するたんぱく質です。抗VEGF療法とは、VEGFのはたらきを抑制する薬を眼内に注射することで、新生血管の発生を抑制する治療法です。網膜光凝固と同様、外来通院でできる治療法になります。

3. 硝子体手術

硝子体手術は、眼球に細い手術器具を挿入して、目の中の出血や増殖組織を取り除いたり、はがれた網膜を元に戻したりする治療法です。また、網膜がはがれる原因となっている場所にレーザーを当てて、再出血や網膜剥離の再発を予防します。光凝固術で網膜症の進行を予防できなかった場合や、糖尿病網膜症と診断された時点で網膜剥離や硝子体出血が生じている場合に行われます。この手術も、それ以上の視機能低下を防ぐために行われます。

糖尿病網膜症の​予防方​法

糖尿病網膜症の​予防方​法

糖尿病網膜症は​糖尿病の​ない方には​発症しません。​したがって、​一番の​予防法は​糖尿病に​ならない​ことです。​糖尿病は​遺伝的な​背景や​加齢に​生活習慣​(肥満・ 運動不足・ カロリー超​過)が​重なって​発症します。​糖尿病は​全身を​蝕む恐ろしい​病気ですので、​生活習慣を​見直し、​糖尿病を​予防するようにしましょう。​もし糖尿病に​なってしまったら、​自覚症状の​有無を​問わず​必ず​眼科を​受診し、​適切な​タイミングで​治療が​受けられるようにしましょう。

糖尿病網膜症の進行に関するリスク因子として、いくつかのものが挙げられています。高血糖は言うまでもなく大きなリスク因子であり、糖尿病の罹病期間が長いほど、糖尿病網膜症の有病率と重症化率は上がっていきます3)。また、糖尿病を発症した年齢が若いほうが糖尿病網膜症は重症化しやすいことも報告されています3)。高血圧症や腎臓障害の存在3)、喫煙習慣や運動不足も糖尿病網膜症の重症化リスクとして報告されています4)

まとめ

まとめ

糖尿病網膜症は、​自覚症状が​ない、​または​乏しいまま​発症・ 進行していき、​ひとたび進行してしまえば​元の​状態に​回復できない​病気です。​糖尿病と​診断されたら、​自覚症状が​何もなくても​眼科を​受診し、​眼科医の​指示に​従って​定期検査を​受けるようにしましょう。

<参考文献>

1) 平成28年「国民健康・ 栄養調査」厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000177189.html

2) 交益財団法人 日本眼科学会

3) 糖尿病網膜症ガイドライン(第1版)

4) Kawasaki, R. et al. Diabetologia 54:2288-2294, 2011

5) 糖尿病網膜症診療ガイドライン(第1版) 日本眼科学会

Pickup

白内障の女性

白内障とは?​白内障の​​原因・  症状・  治療法を​​解説

緑内障の男性

緑内障とは?​​緑内障の​​原因・  ​症状や​​治療法を​​解説

結膜炎の目

結膜​炎とは?​ コンタクトレンズは​つけても​いい?

網膜剥離が起きた男性

網膜剥離とは?​​網膜剥離の​​原因・ 症状・ 治療に​​ついて​​解説

Ranking

目やにが出ている目

目やにの​​原因は?​​大量に​​出る​​・ 止まらない​・ ネバネバなどの​​症状で​​考えられる​​病気とは

目や目の​周りが​痛い​女性

目や目の​​周りが​​痛い​​原因とは?

まぶたが​ピクピク痙攣している男性

まぶたが​​ピクピク痙攣​(けいれん)​​する​​原因は?​​考えられる​​病気や​​対策を​​ご紹介

白目が​ぶよぶよに​腫れている女性

白目が​​ぶよぶよに​​腫れる​​原因は?​​結膜​​浮腫?

目の​奥が​痛い​女性

目の​​奥が​​痛い​​場合に​​考えられる​​病気は​​?原因や​​対処法を​​ご紹介

製品情報

ワンデー アキュビュー® オアシス® MAX

ワンデー アキュビュー® オアシス® MAX

ワンデー アキュビュー® オアシス®

ワンデー アキュビュー® オアシス®

ワンデー アキュビュー® モイスト®

ワンデー アキュビュー® モイスト®

取扱い​店検索

近くの​取扱い店を​知りたい

眼科検索

痛い​目に、​あう前に。​眼科での​定期検査で、​目の​トラブルを​早期発見。

アキュビュー® 製品を​探す

タイプや​種類は​さまざま。
自分に​合った​コンタクトレンズを​見つけましょう。

あんしんプラン

「目の​健康」と​「つづけやすい」に​こだわった​ アキュビュー® ​あんしんプラン

人生100年、​生まれた​時から​年を​重ねても​ずっと。
自分の​ため、​家族の​ため、​大切な​人の​ために、​普段から​目の​健康に​気を​配る​こと。
それが、​「めまもり」プロジェクト

ACUVUE
私たちは​ヘルスケア専門家との​相互作用に​関する​AdvaMed倫理規定を​支持しています。
アドバメッドのロゴ
® 登録商標 © Johnson & Johnson K.K. 1997-2025
この​サイトならびに​サイト内の​コンテンツは、​ジョンソン・ エンド・ ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニーに​よって、​日本国内向けに​制作・ ​運営されています。
テキストデータならびに​画像データの​無断転載は​お断り​いたします。