食事をすると栄養が吸収され、血液中の糖が増えます(血糖値が高くなります)。この糖は血液に乗って様々な臓器に到達し、そこでエネルギーとして使われます。この際に必要なホルモンが「インスリン」です。インスリンの介在により各臓器で糖が消費され、血糖値はだんだん下がっていきます。血糖値が下がると空腹感が生まれ、また食事をとることで必要なエネルギーを確保する、このサイクルを繰り返しています。
糖尿病とは、インスリンが不足したり働きが悪くなったりして血糖値が異常に高くなる病気です。血糖値が高い状態が続くと血管が障害され、その結果、様々な臓器が正常に機能できなくなってしまうのです。