目の​トラブル

加齢黄斑変性
症状や​失明の​リスク、​治療方​法などを​解説

片目でものを​見た​とき、​ものが​ゆがんで​見える、​ものの​中心が​見づらい、​などの​症状は​ないでしょうか?​このような​症状は​様々な​目の​病気で​生じますが、​代表的な​ものに​加齢黄斑変性が​挙げられます。​加齢黄斑変性は​進行すると​視力が​低下し、​回復が​困難に​なる​場合も​あります。

作成日:2022/12/8 更新日:2024/11/13

Jump to:
加齢黄斑変性とは?

加齢黄斑変性とは?

加齢黄斑変性とは、​網膜​(も​う​まく)の​中心に​ある​黄斑​(おうはん)と​いう​場所が​加齢とともに​ダメージを​受け、​ものが​歪んで​見えたり、​視力が​低下したりする​病気の​ことです。

目に入ってきた光は、目の中の網膜(もうまく)という部分で電気信号に変換された後、脳へと伝えられます。この網膜の中心部には、直径1.5~2mmの黄斑(おうはん)という場所があります。黄斑は細かいものを見たり色を識別したりするのに非常に重要な場所で、私たちは見たいものに黄斑が向くように目の向きを変えるということを無意識にしています。視界の中央は黄斑でみているため、黄斑が傷んでしまうと視界の中央の見え方に異常をきたすことになるのです。

視力低下の​​原因・ 対策は?

加齢黄斑変性の​有病率

加齢黄斑変性の​有病率

1998年に​福岡県久山町の​住民を​対象に​行われた​調査では、​50歳以上の​住民の​0.87%に​加齢黄斑変性が​みられ、​9年後の​再調査では、​この​割合が​1.3%に​増加していました​1)。​日本人の​視覚障害​(失明)の​原因の​第4位2)に​挙げられている​この​病気は、​高齢に​なる​ほど​多く​みられ、​女性よりも​男性の​ほうが​約3倍かかりやすいと​されています。

加齢黄斑変性の​原因

加齢黄斑変性の​原因

網膜が​きちんと​働く​ためには、​網膜の​下に​ある​「網膜色素上皮」や、​さらに​その下に​ある​脈絡膜​(みゃくらく​まく)と​いう​血管に​富んだ膜が​正常に​機能している​ことが​必要です。​加齢に​伴い、​老廃物が​網膜色素上皮の​下に​蓄積してしまうと​黄斑が​傷んでしまいます。

加齢黄斑変性、という名の通り、50歳以上の方は発症するリスクが高いとされています。また、喫煙、食習慣、肥満、高血圧症、脂質異常症、遺伝といった要因も、発症リスクに関わっていると言われています3)

加齢黄斑変性の​病型

加齢黄斑変性の​病型

加齢黄斑変性には​「萎縮型​(いしゅくが​た)」と​「滲出型​(しんし​ゅつが​た)」の​2種類が​あります。​両タイプとも​見え方に​影響しますが、​次のような​違いが​あります。

正常な黄斑部

<萎縮型>

黄斑部の網膜色素上皮がだんだんと委縮し、それに伴って黄斑部の網膜の機能が低下していきます。進行はゆっくりです。欧米ではこの病型が多いとされています4)

<滲出型>

滲出型では、脈絡膜から網膜に向かって新しい血管(新生血管)が作られます。この新生血管は、通常の血管よりもろくて破れやすいため、血液中の水分がにじみ出てきたり(滲出)、血管が破れて出血が起きたりします。その結果、黄斑部がむくんでしまったり、傷んでしまったりして、ゆがんで見えたり視力が低下したりします。急激に視力が低下する場合もあります。日本ではこの病型が多いとされています4)

滲出型の黄斑部
加齢黄斑変性の​症状は?

加齢黄斑変性の​症状は?

加齢黄斑変性で​黄斑が​むくんだり、​傷んだり、​黄斑で​出血が​生じたりすると​様々な​見え方の​異常を​きたします。​しかし、​ふだん​私たちは​両目でものを​見ている​ため、​片目で​異常が​生じても​普段の​生活では​見え方の​変化に​気が​つかない​ことがあります4)。​時々、​片目ずつの​見え方を​確認する​ことも​大事です。

<ゆがんで見える(変視症)>

加齢黄斑変性では、​中心部が​ゆがんで​見えます。​これは、​網膜の​中心部に​ある​黄斑が​むくんで​そこに​ある​細胞の​配列が​乱れる​ことが​原因です。​周辺は​正常に​見えます。

<中心が黒く見える(中心暗点)>

症状が​進行すると、​見たい​部分が​黒くなって​見えなくなります。

<視力低下や色覚異常>

黄斑は視力に重要な場所であるため、黄斑が傷むことで視力が低下します。萎縮型ではゆっくりと低下していきますが、滲出型では急激に視力が低下することもあります。また、黄斑は色の識別にも重要な場所であるため、進行すると色の識別に異常をきたすこともあります。

加齢黄斑変性は​早期発見が​大切!

加齢黄斑変性は​早期発見が​大切!​失明する​リスクは?

加齢黄斑変性を​治療せずに​放置すると、​最悪の​場合、​失明に​いたる​可能性が​あります。​日本人の​視覚障害​(失明)の​原因の​第4位4)に​挙げられていますし、​欧米でも、​成人の​失明の​主な​原因の​1つと​なっています。​しかし、​現在は​新しい​治療法が​開発された​ため、​早期に​発見し、​治療を​受ける​ことで​失明を​避ける​ことが​可能に​なっています。

加齢黄斑変性の​検査方​法

加齢黄斑変性の​検査方​法

加齢黄斑変性の​診断や​経過観察に​用いられる​検査法には​次のような​ものが​あります。​治療内容や​病状に​より、​医師が​選択して​行いますので、​必ずしも​すべての​検査を​すべての​患者さんに​行うわけでは​ありません。​検査を​行う​頻度も​病状に​より​異なります。

<アムスラー検査>

方眼紙のような格子状の図を片目ずつ見て、線がゆがむ、中心が見えない、一部が欠けて見えるなど、見え方に異常がないか検査します。日本眼科医会のホームページでは、見え方チェックシートが掲載されています。

アムスラーチャート

<視力検査>

加齢黄斑変性の影響を含めた視力低下がないかを調べます。

<眼底検査>

網膜の状態とともに、出血・ 浮腫・ 新生血管などの有無を確認します。

<蛍光眼底造影検査>

造影剤(蛍光色素)を静脈に注入して、新生血管の有無や色素が血管から漏れる様子などを詳しく検査します。

<光干渉断層計(OCTスキャン)>

網膜の断面を連続撮影し、網膜や新生血管の様子を立体的に細かく調べる検査です。

加齢黄斑変性の​治療方​法とは

加齢黄斑変性の​治療方​法とは

萎縮型加齢黄斑変性に​対する​治療方​法は、​残念ながら​現在の​ところ​ありません。​経過観察、​ライフスタイルと​食生活の​改善、​そして、​サプリメント​(ビタミンC、​ビタミンE、​ベータカロチン、​亜鉛)​摂取が​推奨されています5)

滲出型加齢黄斑変性に対する治療方法には、以下のようなものがあります。病状により必要な治療法を医師が選択して、あるいは組み合わせて行います。

薬物療法(抗VEGF療法)

滲出型加齢黄斑変性にみられる新生血管は、血管内皮増殖因子(VEGF)という物質によって成長が促されます。抗VEGF療法は、このVEGFの働きを抑える薬剤を目の中に注射することで新生血管を抑制する治療法です。この治療は、通常外来で行います。目を消毒して清潔な状態にした後に、目薬による麻酔をしてから注射をします。治療効果には個人差があるため、治療薬の投与が長期間にわたって必要になる場合もあります。治療を中断すると再発し、治療前の状態に戻ることもあるため、眼科医の指示に従って根気良く治療することが大切です。

レーザー光凝固

レーザーを照射して新生血管を焼く治療法です。レーザーを照射した部分は、新生血管だけでなく網膜自体も焼かれてしまうため、その部分は見えなくなってしまいます。そのため、新生血管のある場所によっては施術できないこともあります。

光線力学的療法

レーザー光凝固を行えない場所に新生血管がある場合でも使用することができます4)。 光に反応するベルテポルフィンという薬剤を体内に注射した後、この薬剤が反応する波長のレーザー光を新生血管に照射します。ベルテポルフィンがレーザー光に反応すると活性酸素が発生し、新生血管にダメージを与え詰まらせます。ベルテポルフィンは新生血管に集まる性質があるため、正常な網膜を傷つけることなく、新生血管のみを破壊することができます。ベルテポルフィンは光に反応するため、この薬を注射した後で肌に光が当たると、やけどのような症状が出ることがあります。治療後5日間は、肌や目に直射日光や強い室内光が当たらないよう注意する必要があります。

加齢黄斑変性を​予防するには?

加齢黄斑変性を​予防するには?

加齢黄斑変性の​予防には、​生活習慣や​食習慣の​改善が​重要であるとされています3,5)

<禁煙>

喫煙習慣がある人は、ない人と比べて加齢黄斑変性を発症するリスクが高いことが分かっています5)。そのため、予防手段の中でも禁煙は重要です。

<サプリメント・ 食品>

海外で行われた大規模な臨床試験では、抗酸化ビタミン(ビタミンC、ビタミンE)、抗酸化ミネラル(亜鉛)、ルテイン、オメガ3脂質などを含むサプリメントを摂取することで、加齢黄斑変性の発症・ 進行リスクが低下することが示されています6)

食品としてはブロッコリーやパプリカ、イモ類、青菜類、果物がビタミンCを、アーモンドなどのナッツ類やうなぎ、オリーブ油などがビタミンEを多く含んでいます。脂肪が多い魚(サケ、マグロなど)や甲殻類(カニ、ムール貝、カキなど)はオメガ3脂肪酸を多く含みますし、カキには亜鉛も豊富に含まれます。

ルテインはホウレンソウ、ケール、ブロッコリーなどの緑黄色野菜や卵黄に多く含まれています。

食生活の工夫とともに、医師と相談してサプリメントの服用を検討するのも良いでしょう。

まとめ

まとめ

加齢黄斑変性は、​加齢に​伴って​起こる​病気です。​進行すると​回復が​難しいため、​早期発見、​早期治療が​重要です。​健康診断を​活用したり、​日ごろから​片目ずつの​見え方を​確認したりするようにしましょう。​また、​禁煙に​加え、​食生活を​含めた​生活習慣の​改善が​加齢黄斑変性の​予防に​なりえます。​万が​一、​加齢黄斑変性と​診断された​場合には、​医師の​指導に​従って​治療と​経過観察を​継続するようにしましょう。

<参考資料>

1) Yasuda M. et al. Nine-year incidence and risk factors for ager-related macular degeneration in a defined Japanese population the Hisayama study. Ophthalmology 116:2135-2140, 2009

2) 日本眼科学会

3) Catherine J. et al. Age-Related Macular Disease Med Clin North Am. 105(3):473-491 2021

4) 日本眼科医会

5) 加齢黄斑変性の治療指針 高橋 寛二ほか 日眼会誌116(12) p1150-1155, 2012.

6) Emily Y. Chew et al. Long-term Outcomes of Adding Lutein/Zeaxanthin and ω-3 Fatty Acids to the ARDES Supplements on Age-Related Macular Degeneration Progression: AREDS2 Report 28. JAMA Ophthalmol 140(7) 692-698. 2022.

Pickup

強度近視とは?​ 症状や合併症、​治療法に​ついて​解説

強度近視とは?​​ 症状や合併症、​​治療法に​​ついて​​解説

コンタクトレンズ装用中に目が充血するのはなぜ?

コンタクトレンズ装用中に​目が​充血するのは​なぜ?

もの​もらい​・ めばちこ​(麦粒腫)とは?​原因や​症状、​治療法に​ついて​解説

もの​​もらい​​・ めばちこ​(麦粒腫)とは?​​原因や​​症状、​​治療法に​​ついて​​解説

Ranking

目やにの​原因は?​大量に​出る​・ 止まらない​・ ネバネバなどの​症状で​考えられる​病気とは

目や目の​周りが​痛い​原因とは?

まぶたが​​ピクピク痙攣​(けいれん)​​する​​原因は?​​考えられる​​病気や​​対策を​​ご紹介

白目が​ぶよぶよに​腫れる​原因は?​結膜​浮腫?

目の​​奥が​​痛い​​場合に​​考えられる​​病気は​​?原因や​​対処法を​​ご紹介

製品情報

ワンデー アキュビュー® オアシス® MAX

ワンデー アキュビュー® オアシス® MAX

ワンデー アキュビュー® オアシス®

ワンデー アキュビュー® オアシス®

ワンデー アキュビュー® モイスト®

ワンデー アキュビュー® モイスト®

取扱い​店検索

近くの​取扱い店を​知りたい

眼科検索

痛い​目に、​あう前に。​眼科での​定期検査で、​目の​トラブルを​早期発見。

アキュビュー® 製品を​探す

タイプや​種類は​さまざま。
自分に​合った​コンタクトレンズを​見つけましょう。

あんしんプラン

「目の​健康」と​「つづけやすい」に​こだわった​ アキュビュー® ​あんしんプラン

人生100年、​生まれた​時から​年を​重ねても​ずっと。
自分の​ため、​家族の​ため、​大切な​人の​ために、​普段から​目の​健康に​気を​配る​こと。
それが、​「めまもり」プロジェクト

ACUVUE
私たちは​ヘルスケア専門家との​相互作用に​関する​AdvaMed倫理規定を​支持しています。
アドバメッドのロゴ
® 登録商標 © Johnson & Johnson K.K. 1997-2024
この​サイトならびに​サイト内の​コンテンツは、​ジョンソン・ エンド・ ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニーに​よって、​日本国内向けに​制作・ ​運営されています。
テキストデータならびに​画像データの​無断転載は​お断り​いたします。