目の​トラブル

弱視
症状や​治療法などを​解説

弱視とは、​目や脳に​視力が​出にくくなる​病気​(白内障など)が​ないにも​かかわらず、​「メガネや​コンタクトレンズで​近視や​乱視などを​矯正しても​視力が​1.0に​満たない」状態の​ことを​言います。​白内障などの​異常が​ないのに​矯正視力がでない、とは​どういう​ことでしょうか?​ここでは​弱視の​原因や​症状、​治療法に​ついて​解説します。

作成日:2022/12/8 更新日:2024/11/13

Jump to:
弱視とは?

弱視とは?

医学的な​定義での​弱視とは、​「視力の​発達時期​(感受性期間、​0~8歳頃)に​何らかの​原因で​視力の​発達が​妨げられる​ことで​起こる​低視力」と​表現され、​メガネや​コンタクトレンズで​矯正しても​1.0に​満たない​状態を​指します。

ヒトの視覚の感受性期間

生まれた​ばかりの​赤ちゃんは、​目の前の​ものが​動いているのを​認識できる​程度の​視力しか​ありません。​その後、​体の​成長とともに、​視力も​発達していきます。​生後1カ月半頃から​次第に​ものを​じっと​見つめるようになり、​2カ月頃からは​動く​ものを​目で​追うことができるようになります。​視力も​1歳で​0.2-0.3程度ですが、​3歳頃には​1.0に​達すると​されています。​その​後も​8歳頃までは、​ものを​見る​ことで​目から​脳へと​情報を​伝える​回路が​作られ、​視力が​発達していきます​(それ以降も​発達が​続くと​いう​研究結果も​あります)。​この​時期に​何らかの​原因で​ものが​見えにくい状態に​なると、​その間、​見えにくい方の​目では​視力の​発達が​止まってしまう​ため弱視と​なります。​視力が​発達する​時期は​この​子供の​ころで​終わってしまいますので、​大人に​なってから​弱視の​治療を​する​ことは​できません。​視力が​発達する​時期、​それも​早い​時期に​弱視を​発見し治療を​開始する​ことが​重要です。​早期に​治療を​開始する​ほうが、​視力の​改善が​早いと​いう​ことも​わかっています1)

弱視の​症状

弱視の​症状

弱視が​あると、​次のような​症状が​みられる​場合が​あります。

テレビを見るとき近づいて見る 目を細めてものを見る 片方の目を隠すと嫌がる いつも顔を傾けてものを見る まぶしがることが多い

子供が​見えにく​そうに​している​様子から​弱視に​気づく​こともあります。​斜視が​ある​場合には、​斜視に​伴う​症状が​認められる​場合も​あります。​しかし、​片目だけが​弱視で、​もう​片方の​目の​視力が​正常に​発達している​場合は、​生活に​不自由する​ことはないため、​周囲が​異常に​気づく​ことは​ほとんど​ありません。​斜視も​軽度な​ものは​普段の​生活では​気づかない​場合も​あります。​その​ため、​見えにく​そうな​様子が​なくても​各種健診​(乳幼児健診、​3歳児健診、​園や​学校での​健診)を​受ける​ことが​大切です。

弱視の​種類と​原因

弱視の​種類と​原因

弱視には、​その​原因に​より​以下のような​種類が​あります。

<斜視弱視>

斜視とは、両目の向きがずれている状態のことです。この斜視が原因となる弱視のことを「斜視弱視」といいます。乳幼児期(0~5歳)に斜視があると、脳はものが二重に見える「複視」が起きないように、ずれている側の目から入ってくる情報を遮断するようになります(抑制)。その結果、斜視がある側の目では、情報を目から脳へと伝える回路の形成が止まって視力が発達せず、弱視になることがあります。

斜視
種類や​​症状、​​治療法に​​ついて​​解説

<屈折異常弱視>

生まれつき両目に強い屈折異常(遠視、乱視、近視)があり、ものをはっきり見ることができないために視力が発達せず弱視になってしまうことを「屈折異常弱視」といいます。特に遠視のある子供は、近くのものにも遠くのものにもピントを合わせることが難しく、メガネをかけない限りものをはっきり見ることができないため、このタイプの弱視になりやすいとされています。近視の場合、遠くは見えにくいものの、近くはピントが合うため弱視になりにくいです。ただし、極端に近視が強いと弱視になる場合があります。

<不同視弱視>

左右の目の屈折異常に大きな差がある場合に発症する弱視を「不同視弱視」といいます。片目の視力は正常に発達しているため、日常生活では不便がない・ 不便な様子がみられないことから、家族を含め周囲からは分かりません。そのため、3歳児健診や就学時健診で見つかるケースが多いタイプです。

<形態覚遮断弱視>

乳幼児期に先天白内障や眼瞼下垂といった目の病気があったり、眼帯を長期間使用して目を使わない期間があったりすると、その間、適切な刺激が遮断されるため、視力が発達せず、弱視になることがあります。目を使わない期間が長くなるほど視力の回復が難しくなるため、片目の異常を早期に発見することが重要です。

弱視の​治療法

弱視の​治療法

弱視の​治療には​以下のような​ものが​あります1)

<メガネの装用(屈折矯正)>

屈折異常弱視の場合には、原因となっている遠視や乱視などの屈折異常を矯正するメガネをかけ、ものがはっきり見えるようにすることで、視力の発達を促します。就寝時や入浴時以外は、常にこのメガネを装用する必要があります。「子供にメガネをかけさせるのはかわいそう」と思ってしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、治療の時期を逸して永久に視力が出ない状態になってしまっては一大事です。成長に伴い目の度数が変わったり、目の幅が変わってきたりすれば、メガネも調整が必要になります。良好な視力の発達を促すため、医師の指示通りに通院し、メガネの装用・ 調整をするようにしましょう。

<手術>

白内障などの病気があると、ものが見える、という刺激が得られにくくなるため、弱視(形態覚遮断弱視)になってしまうことがあります。この場合には、手術により原因を取り除き、ものがはっきりと見える状態にします。

また、斜視弱視の場合には、目を動かす筋肉を移動させることで左右の目の位置のずれを整えます。斜視にもさまざまな種類があり、手術をするタイミングは斜視の種類や状態によって、医師が判断します。

<完全遮蔽法>

弱視の種類や経過により、行うことのある治療法です。視力が良い側の目(健眼)をアイパッチ(子供用の眼帯のようなもの)などで、わざと「見えない」状態にしてしまいます。すると、視力の悪い方の目(患眼)を強制的に使うことになるので、患眼の視力の発達が促されるのです。

<不完全遮蔽法>

健眼を完全に見えなくするのではなく、「見えにくく」することで、患眼を積極的に使わせることで患眼の視力の発達を促す方法です。見えにくくなる目薬を使う方法や、メガネの度数を健眼だけわざと見えにくい度数に設定する方法、メガネの健眼側のレンズに半透明の膜を貼る方法などがあります。

治ったら​メガネは​やめても​いいの?

弱視が​治ったら​メガネは​やめても​いいの?

弱視では、​早期に​治療を​開始する​ほど​早く​視力が​発達しますが、​屈折異常が​残る​場合は​視力が​発達しても​メガネを​はずせない​こともあります。​また、​いったん視力が​発達しても​治療を​中断すると​弱視が​再発する​こともある​ため、​長期的な​経過観察が​必要です1)。​成長に​ともない、​医師の​判断のもと​コンタクトレンズを​併用する​ことが​可能に​なることもあります。

早期発見が​大切!​検診を​早めに

弱視は​早期発見が​大切!​各種検診を​早めに​受けましょう

弱視に​気づかないまま​治療せず​放置すると、​矯正しても​視力の​悪い​状態が​生涯を​通して​続きます。

「ものが見える」ためには、眼球から脳へ情報が送られるだけでなく、その情報が脳の中で適切に処理されなければなりません。弱視の患者さんは、脳内で視覚情報をうまく処理できないため、治療で矯正視力が良くなっても、弱視だった側の目で読書をすることが難しかったり、間隔がつまっている文字を判読しにくかったりといった症状が残ることがあります1)。脳の視覚情報処理機能を発達させるためにも、早期に弱視を発見し、治療することが大切なのです。視力が発達する時期は限られています。

児童生徒向け 目の健康啓発動画 弱視を見逃さない! 参照:日本眼科医会

目の​健康啓発動画

まとめ

まとめ

 

子供の​視力が​発達する​時期は、​脳の​発達にも​重要な​時期である​ため、​弱視が​あると​脳の​視覚情報処理にも​影響が​及んでしまいます1)。​お子様の​様子に​気に​なることがある​場合は​もちろん、​問題ないように​思える​場合にも、​各種健診を​うけ視力の​発達を​確認するようにしましょう。

参考文献

1) 公益社団法人日本眼科医会 園医のための眼科検診マニュアル、2019年

Pickup

強度近視とは?症状や合併症、​治療法に​ついて​解説

強度近視とは?​症状や合併症、​​治療法に​​ついて​​解説

教室内は裸眼で黒板が見えない子どもばかり!?深刻化する近視問題

教室内は​​裸眼で​​黒板が​​見えない​​子ども​​ばかり!?深刻化する​​近視問題

斜視 種類や​症状、​治療法に​ついて​解説

斜視
種類や​​症状、​​治療法に​​ついて​​解説

3歳児健康診査​(3歳児健診)の​健診内容とは?​何を​診ているの?

3歳児健康診査​(3歳児健診)の​​健診内容とは?​​何を​​診ているの?

緑膿菌に​よる​角膜感染症の​原因や​症状は?​角膜​(黒目)の​傷から​感染すると​どうなる?

緑膿菌に​​よる​​角膜感染症の​​原因や​​症状は?​​角膜​(黒目)の​​傷から​​感染すると​​どうなる?

Ranking

目やにの​原因は?​大量に​出る​・ 止まらない​・ ネバネバなどの​症状で​考えられる​病気とは

目や目の​周りが​痛い​原因とは?

まぶたが​​ピクピク痙攣​(けいれん)​​する​​原因は?​​考えられる​​病気や​​対策を​​ご紹介

白目が​ぶよぶよに​腫れる​原因は?​結膜​浮腫?

目の​​奥が​​痛い​​場合に​​考えられる​​病気は​​?原因や​​対処法を​​ご紹介

製品情報

ワンデー アキュビュー® オアシス® MAX

ワンデー アキュビュー® オアシス® MAX

ワンデー アキュビュー® オアシス®

ワンデー アキュビュー® オアシス®

ワンデー アキュビュー® モイスト®

ワンデー アキュビュー® モイスト®

取扱い​店検索

近くの​取扱い店を​知りたい

眼科検索

痛い​目に、​あう前に。​眼科での​定期検査で、​目の​トラブルを​早期発見。

アキュビュー® 製品を​探す

タイプや​種類は​さまざま。
自分に​合った​コンタクトレンズを​見つけましょう。

あんしんプラン

「目の​健康」と​「つづけやすい」に​こだわった​ アキュビュー® ​あんしんプラン

人生100年、​生まれた​時から​年を​重ねても​ずっと。
自分の​ため、​家族の​ため、​大切な​人の​ために、​普段から​目の​健康に​気を​配る​こと。
それが、​「めまもり」プロジェクト

ACUVUE
私たちは​ヘルスケア専門家との​相互作用に​関する​AdvaMed倫理規定を​支持しています。
アドバメッドのロゴ
® 登録商標 © Johnson & Johnson K.K. 1997-2024
この​サイトならびに​サイト内の​コンテンツは、​ジョンソン・ エンド・ ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニーに​よって、​日本国内向けに​制作・ ​運営されています。
テキストデータならびに​画像データの​無断転載は​お断り​いたします。