目の​トラブル

VDT症候群とは?​症状、​原因、​予防法を​解説

急速な​IT化に​より、​近年、​多くの​人々が、​パソコンや​スマートフォンなどの​情報機器を​使用する​機会が​増加しています。​特に、​新型コロナウイルス感​染症の​影響で​テレワーク等の​導入も​進み、​今後ますます​多様な​情報機器​(Visual Display Terminal:VDT)を​利用した​作業の​増加が​予測され、​健康への​影響が​懸念されています。​ 現代病とも​いえる​VDT症候群とは、​いったいどのような​疾患なのでしょう。​この​記事では、​VDT症候群の​症状、​原因とともに、​その​予防法ついても​解説します。

作成日:2023/01/24  更新日:2024/11/13

VDT症候群の男性
Jump to:
VDT症候群とは

VDT症候群とは

VDT症候群とは、​パソコンや​タブレット端末などの​情報機器を​使った​作業​(情報機器作業 / VDT作業)を​長時間続ける​ことに​よって、​心身に​さまざまな​不調を​きたす健康障害の​総称です1)
情報機器作業とは、​具体的に、​「パソコンや​タブレット端末等の​情報機器を​使用して、​データの​入力・ 検索・ 照合等、​文章・ 画像等の​作成・ 編集・ 修正等、​プログラミング、​監視等を​行う​作業」の​ことです2)

ガイドラインに​おける​VDT作業と​情報機器作業2),3)

情報機器作業は、従来、VDT作業と呼ばれ、厚生労働省が2002年4月に公表した「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」(VDTガイドライン)では、主に「パソコンなどディスプレイ及びキーボードなどにより構成される機器を使う作業」が念頭に置かれていました3)

しかし、VDTという用語が一般になじみがないことや、近年、タブレットやスマートフォンなど携帯用情報機器を含めた多様な機器が急速に普及し、労働現場で使用されている状況を踏まえ、2019年7月にVDTガイドラインが改正され、「情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン」2)(情報機器ガイドライン)が発出されました。これにより、従来使用されていたVDTガイドラインは廃止され、新たなガイドライン上ではVDT作業という言葉は、情報機器作業に改称されました。ただし、一般的には現在でも、VDT作業、VDT症候群という言葉は使用されています。

VDT症候群の​症状

VDT症候群の​症状 1~8)

VDT症候群の​症状は、​視機能に​関する​症状​(目の​症状)、​骨格筋系に​関する​症状(体の​症状)、​精神・ ​心理的な​症状​(心の​症状)の​3つに​大別されます。​長時間、​画面を​見続ける​ことに​よる​目の​症状だけでなく、​筋肉の​緊張状態が​続く​ことに​よる​体の​症状や、​精神面にも​影響を​及ぼす​場合が​あります。​つまり、​これら​3つの​症状は​関連性が​深く、​1つの​症状が​他の​症状を​招いたり、​悪化させたりする​可能性が​ある​ため注意が​必要です。
な​お、​2008年に​実施された​厚生労働省の​調査8)に​よると、​VDT作業に​対し、​労働者の​34.6%が​ストレスを​感じ、​身体的な​疲労や​症状を​感じている​労働者の​割合は​68.6%に​の​ぼっていました。​症状別には、​「目の​疲れ・ 痛み」 が​90.8%と​最も​多く、​次いで​「首、​肩の​こり・ 痛み」​ 74.8%、​「腰の​疲れ・ 痛み」​ 26.9%、​「背中の​疲れ・ 痛み」​ 22.9%の​順でした​(複数回答)。
症状が​長く​続き、​日常生活にも​支障を​きたしている​場合は、​医療機関を​受診するとともに、​情報機器との​付き合い方を​考え直すことが​必要です。

目の痛み 肩こり 疲労感 イメージ図
眼精疲労と​疲れ目の​違い

眼精疲労と​疲れ目の​違い​ 5),9)

VDT症候群の​症状の​1つに​「眼精疲労」が​あります。​いわゆる、​「疲れ目」と​呼ばれている​ものですが、​実は、​これらは​全く​同じでは​ありません。​では​「眼精疲労」と​「疲れ目」 は​どう​違うのでしょう。
疲れ目は、​目を​酷使したせいで、​目や目を​機能させる​ための​神経や​筋肉が​疲労している​状態です。​一時的な​目の​疲れの​ため、​目の酷使を​やめて​休息や​睡眠を​とれば、​症状は​改善します。​体への​影響は​ほとんど​ありません。
一方、​眼精疲労とは、​視作業​(眼を​使う​仕事)を​続ける​ことに​より、​眼痛・ 眼のかすみ・ まぶしさ・ ​充血などの​目の​症状や、​頭痛・ ​肩こり・ ​吐き気などの​全身​症状が​出現し、​休息や​睡眠を​とっても​十分に​回復しえない​状態を​いいます9)
つまり、​「眼精疲労」と​「疲れ目」を​見分ける​ためには、​休息に​よって​症状が​改善するか​どうか、​目以外の​他の​部位にも​影響が​及ぶか​どうかが​大きな​ポイントに​なります。

VDT症候群の​原因

VDT症候群の​原因 4)~7)

パソコン、​スマートフォンなどの​情報機器を​長時間​使用すると、​なぜ、​VDT症候群が​起こるのでしょう。
目は、​水晶体​(目の​中で​レンズの​役割を​担う​器官)の​厚さを​調節し、​見たい​ものに​ピントを​合わせる​機能を​もっています。​ところが、​目の​近くで​パソコンや​スマートフォンを​長時間見続けると、​水晶体の​厚さ調節を​担っている​筋肉​(毛様体筋)の​緊張した​状態が​続く​ため、​大きな​負担に​なります。​また、​長時間の​VDT作業で​画面を​凝視していると、​まばたきの​回数が​減り、​目が​乾燥してしまう​ため、​疲れ目から​やがて​眼精疲労に​至ります。
さらに、​角膜​(くろ目)の​最表面は、​外部​刺激から​目を​守る​バリア機能と​ともに、​本来、​涙を​保持する​役目も​担っているのですが、​まばたきが​減ると​涙を​保持するにも​限度が​ある​ため、​目が​乾燥してしまいます。​そうすると、​目の​表面の​異物が​排除されにくくなったり、​乾燥で​目が​傷ついたりする​こともあります。
以上のように、​長時間に​わたる​VDT作業の​繰り返しは​目を​酷使し、​目の​疲れ、​目の​乾燥などを​引き起こし、​やがて​心身に​さまざまな​不調を​きたします。​つまり、​VDT症候群が​起こる​最大の​理由は、​目の酷使と​いえるでしょう。

VDT症候群の​予防法

VDT症候群の​予防法 2)~7)

VDT症候群の​予防策と​して​最も​効果的なのは、​パソコンや​タブレット端末を​使った​作業を​しない​ことです。​しかし、​IT化が​進んだ​現代社会に​おいて、​それは​非常に​困難です。​その​ため​「情報機器​ガイドライン」では、​事業者に​対し、​作業環境や​健康管理などに​ついて、​細かな​基準を​定めています。​また​近年は、​労働現場だけでなく、​教育現場でも​VDTを​使った​授業が​行われており、​VDT症候群の​予防と​対策は、​学生に​とっても​重要です。
VDT症候群の​予防には、​適切な​作業環境のもと、​正しい​姿勢で​画面に​向かい、​こまめに​休憩を​取る​ことで​かなりの​効果が​期待できます。​疲れが​ひどい、​見え方が​おかしいなど、​何か​異常を​感じたら、​早めに​医療機関を​受診しましょう。
以下に、​情報機器​ガイドラインの​内容を​中心に、​VDT症候群予防の​ための​作業環境と​対策に​ついて​簡単な​図に​まとめます。

VDT症候群の​予防法
まとめ

まとめ

パソコンだけでなく、​スマートフォンや​タブレットなど​携帯用情報機器の​普及が​進み、​仕事だけでなく​日常生活に​おいても、​これらの​IT機器は​身近で​必須の​存在と​なり、​1日中ディスプレイ画面を​見続ける​人も​増加しています。​急速な​IT化で、​生活が​非常に​便利に​なった​反面、​心身に​さまざまな​不調を​きたすVDT症候群が​増加しています。
VDT症候群を​予防するには、​適切な​作業環境のもと、​連続して​長時間作業する​ことなく、​こまめに​休憩や​睡眠を​取り、​目を​酷使しない​ことが​大切です。​また、​目に​何か​不調や​違和感を​覚えた​ときには、​早めに​医療機関を​受診しましょう。

<参考文献>

1) 日本の人事部 人事労務用語辞典:VDT症候群
https://www.weblio.jp/cat/business/jnjrm

2) 令和3年12月1日 基発1201第7号:「情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドラインについて」の一部改正について
https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tc6314&dataType=1&pageNo=1

3) 公益社団法人 東京都医師会:産業医の手引き 第4章-1 情報機器作業(旧:VDT作業)
https://www.tokyo.med.or.jp/sangyoi/guidance/4s-1

4) 岩崎 明夫:産業保健21 2017.7(89):12-15, 2017
https://www.johas.go.jp/Portals/0/data0/sanpo/sanpo21/pdf/89_12-15.pdf

5) 公益社団法人 日本眼科医会:目についての健康情報 パソコンと目
https://www.gankaikai.or.jp/health/42/

6) 医療情報科学研究所 編:「病気がみえる vol.12 眼科」 第1版 メディックメディア, 2019

7) 医療情報科学研究所 編:「職場の健康がみえる」 第1版 メディックメディア, 2019

8) 厚生労働省:平成20年 技術革新と労働に関する実態調査
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/48-20.html

9) 公益財団法人 日本眼科学会:目の病気 病名から調べる
https://www.nichigan.or.jp/public/disease/

Pickup

ドライアイの女性

ドライアイとは?​​症状や​​原因は?​​セルフチェック法や​​対処法も​​ご紹介

結膜炎の目

結膜​​炎とは?​​コンタクトレンズは​​着けても​​いい?

角膜びらんの男性

角膜びらんとは?​症状・ 原因・ 治療方​法を​ご紹介

コンタクトレンズを処方する女性

コンタクトレンズを​​処方​して​​もらう際に​​お試しは​​できる?

スポーツをする2人の男性

スポーツを​する​時の​コンタクトレンズ装用に​ついて

Ranking

目やにが出ている目

目やにの​​原因は?​​大量に​​出る​​・ 止まらない​・ ネバネバなどの​​症状で​​考えられる​​病気とは

目や目の​周りが​痛い​女性

目や目の​​周りが​​痛い​​原因とは?

まぶたが​ピクピク痙攣している男性

まぶたが​​ピクピク痙攣​(けいれん)​​する​​原因は?​​考えられる​​病気や​​対策を​​ご紹介

白目が​ぶよぶよに​腫れている女性

白目が​​ぶよぶよに​​腫れる​​原因は?​​結膜​​浮腫?

目の​奥が​痛い​女性

目の​​奥が​​痛い​​場合に​​考えられる​​病気は​​?原因や​​対処法を​​ご紹介

製品情報

ワンデー アキュビュー® オアシス® MAX

ワンデー アキュビュー® オアシス® MAX

ワンデー アキュビュー® オアシス®

ワンデー アキュビュー® オアシス®

ワンデー アキュビュー® モイスト®

ワンデー アキュビュー® モイスト®

コンタクトレンズを​探す

1日​使い捨て​コンタクトレンズ

1日​使い捨ての​レンズは​お手入れが​簡単で​扱いやすく、​はじめて​コンタクトを​お使いに​なる​方や、​活発な​ライフスタイルを​お過ごしの​方に​おすすめです。

2週間交換コンタクトレンズ

こちらの​コンタクトは​開封してから​2週間お使いいただけます。​安全に、​そして​清潔に​お使いいただく​ために、​毎日の​シンプルな​レンズケア(洗浄・ 消毒)を​行い、​夜間は​コンタクト専用の​保存液に​つけてください。

取扱い​店検索

近くの​取扱い店を​知りたい

眼科検索

痛い​目に、​あう前に。​眼科での​定期検査で、​目の​トラブルを​早期発見。

アキュビュー® 製品を​探す

タイプや​種類は​さまざま。
自分に​合った​コンタクトレンズを​見つけましょう。

あんしんプラン

「目の​健康」と​「つづけやすい」に​こだわった​ アキュビュー® ​あんしんプラン

人生100年、​生まれた​時から​年を​重ねても​ずっと。
自分の​ため、​家族の​ため、​大切な​人の​ために、​普段から​目の​健康に​気を​配る​こと。
それが、​「めまもり」プロジェクト

ACUVUE
私たちは​ヘルスケア専門家との​相互作用に​関する​AdvaMed倫理規定を​支持しています。
アドバメッドのロゴ
® 登録商標 © Johnson & Johnson K.K. 1997-2025
この​サイトならびに​サイト内の​コンテンツは、​ジョンソン・ エンド・ ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニーに​よって、​日本国内向けに​制作・ ​運営されています。
テキストデータならびに​画像データの​無断転載は​お断り​いたします。