コンタクトレンズが変形してしまったらどうすればいい?
作成日:2022/12/14 更新日:2024/11/13

コンタクトレンズが変形してしまう原因は
ソフトコンタクトレンズが変形してしまう主な理由として、正しい使用方法を守っていないこと、コンタクトレンズの取り扱い方法が不適切であることが考えられます。ここでは一例をご紹介します。
ソフトコンタクトレンズの乾燥1),2)
レンズケース内のケア剤の量が不十分だった場合、コンタクトレンズがきちんと液の中に浸かっていないので、レンズが乾燥して変形してしまうことがあります。このような変形を防ぐためにも、レンズケースには、コンタクトレンズ全体が完全に浸る量のケア剤を注ぎ、レンズを浸すようにしてください。
水道水での洗浄や保管
ケア剤を切らしてしまったり、出かけた先で急にコンタクトレンズを外したくなった場合でも、ソフトコンタクトレンズを水道水で洗ったり保管したりしてはいけません2)~3)。レンズと水道水の浸透圧が異なるため、濃度を等しくしようとレンズの水分量が変化し、レンズが変形してしまう可能性があります4)。水泳や入浴の際にも、水やお湯が目に入ってレンズに付着すると、同様のことが起きてしまう可能性があるので注意しましょう。
コンタクトレンズが変形していないか確認する方法5)
ソフトコンタクトレンズを装用すると目がゴロゴロする、装用感が以前と違うといったことがあった場合、もしかするとコンタクトレンズが変形しているのかもしれません。肉眼では確認できない場合もありますが、念のためコンタクトレンズを外して指先の腹にのせ、レンズの縁が波打っていないか、反ったりしていないかなどを確認してみましょう。
コンタクトレンズが変形してしまったら4)
変形したコンタクトレンズの装用は、角膜上皮障害(角膜上皮に傷)や巨大乳頭結膜炎(上まぶたの裏側に大きなぶつぶつ)など、目のトラブルの原因になります。たとえ、使用期間内であったとしても、変形したコンタクトレンズは破棄し、新しいコンタクトレンズと交換しましょう。
まとめ
変形したコンタクトレンズを装用すると、装用感が悪くなるばかりか、目のトラブルの原因になる可能性があります。コンタクトレンズの装用にあたっては、レンズに変形がないか、傷がないかなどを確認し、適切なレンズケアを行いながら、正しく使用するようにしましょう。
<参考資料>
1) 糸井 素啓:あたらしい眼科 39(11):1501-1502, 2022
2) 日本コンタクトレンズ学会:正しいコンタクトレンズのケア
http://www.clgakkai.jp/general/study.html
3) 一般社団法人 日本コンタクトレンズ協会:安全に使用するために こんな使い方をしたらダメ
https://www.jcla.gr.jp/index.html
4) 植田 喜一 編:「眼科スタッフのためのCL(コンタクトレンズ)で困ったときに開く本」 第1版 メディカ出版, 2009
5) 糸井 素純 他 編:「コンタクトレンズ眼障害 ひと目でわかるトラブルシューティング」 初版 中山書店, 2006