片目だけコンタクトレンズをつけるのは可能?
作成日:2022/12/14 更新日:2024/11/13

片目だけコンタクトレンズをつけるのは可能?
視力補正のみを目的とする透明なレンズの場合、片目だけコンタクトレンズを装用することは、基本的には問題ありません。ただし、両目に装用する時と同様に、片目だけの矯正でいいのかどうかも含め、必ず眼科医の指示に従ってください。
自分では矯正が片目だけでいいと思っていても、実際には両目に矯正が必要な場合もあります。また、目の形や状態は人それぞれですので、目に合わないレンズをしていると、さまざまなトラブルを引き起こしかねません。片目だけコンタクトレンズを装用する場合でも、レンズの度数や目との相性などを、きちんと眼科で検査してからにしましょう。
片目だけコンタクトレンズをつけるのはどんな場合?
片目だけコンタクトレンズを装用するのは、どのような場合が考えられるでしょうか。ここでは、ソフトコンタクトレンズに限定して、該当するケースをいくつかご紹介します。
矯正が必要なのが片目だけ
眼科医より、矯正が必要なのが片目だけであると診断された場合、もう片方の目にコンタクトレンズを装用する必要はありません。
普段は両目にコンタクトレンズを装用しているが、片目に傷ができた
片目に傷ができた場合、傷ついた方の目については、眼科医からコンタクトレンズの装用中止を指示されるケースがほとんどです。傷ついていない方の目について、コンタクトレンズを装用したままでいいのか、それとも外すべきなのかは、人によって異なる可能性があります。眼科医にご相談ください。
モノビジョン法を行う1),2)
モノビジョンとは、片方の目で遠くを、もう片方の目で近くが見えるように度数を調整し、両目で見たときに遠くも近くもよく見える状態にする方法です。基本的には、利き目を遠くがみえるように合わせますが、これは絶対的なルールではなく、利き目ではない方の目を遠くが見えるように合わせることもあります。モノビジョン法は、主に調節力が低下している中高年の老視矯正に用いられており、モノビジョンによる矯正の際に、その人の目の度数や年齢によっては、片目だけコンタクトレンズを装用するという状況が起こりえます。
まとめ
矯正が必要なのが片目だけであり、コンタクトレンズの装用に問題がないと眼科医が診断した場合には、片目だけのコンタクトレンズ装用を指示されることもあります。また、自分では矯正が必要なのは片目だけだと感じていても、検査の結果、両目とも矯正が必要になる場合もあるので、自己判断で片目だけコンタクトレンズを装用するのは避け、まずは眼科医に相談しましょう。
<参考資料>
1) 植田 喜一 編:「眼科スタッフのためのCL(コンタクトレンズ)で困ったときに開く本」 第1版 メディカ出版, 2009
2) 糸井 素純 他 編:「コンタクトレンズ眼障害 ひと目でわかるトラブルシューティング」 初版 中山書店, 2006