コンタクトレンズ

コンタクトレンズの度数の限界は?レンズの厚みと度数の関係も解説

コンタクトレンズの度数とは何を意味しているのでしょうか。度数が強い人なら「コンタクトレンズは度数に限界があるの?」と気になったことがある人もいるのではないでしょうか?世の中にはさまざまな種類のコンタクトレンズがありますが、コンタクトレンズはどの程度の度数まで対応できるのでしょうか?この記事では、コンタクトレンズの度数やその限界についてご紹介します。

作成日:2024/11/13 更新日:2024/11/13

コンタクトレンズの​度数の​限界について説明する女性
Jump to:
 コンタクトレンズの度数とは ?

 コンタクトレンズの度数とは ?

度数とはレンズの屈折力(光を曲げる力)を数字で表したものです。近視、遠視、乱視を屈折異常といい、屈折異常があると物を見たときにピントが合わずにぼやけている状態になります。コンタクトレンズや眼鏡で目の屈折異常を矯正すれば、はっきり物が見えるようになります。自分に合った度数は眼科の検査で知ることができますが、年齢などによって目の状態が変化し、度数が変わることもあるので、定期的に眼科での検査を受けましょう。

目の屈折異常とは

目の屈折異常とは

では、コンタクトレンズの度数はどのように決まるのでしょうか。屈折異常がある目とは、焦点の位置が網膜上にない状態です。その焦点を網膜上に移動させるために必要な屈折力の強さを「度数」で表します。

正視とは

目に入ってきた光が屈折し、網膜上に焦点がある状態です。遠くは鮮明に見えるため、矯正は不要です。

正視の目

近視とは

目に入ってきた光が屈折し、焦点が網膜の手前にある状態です。鮮明に見るためには網膜上に焦点を移動させる必要があり、矯正には屈折力を弱めてくれるマイナスレンズを使います。 
近視の目 近視の矯正

遠視とは

目に入ってきた光が屈折し、焦点が網膜の後ろにある状態です。網膜上に焦点を移動させるために、屈折力を補うプラスのレンズを使います。

遠視の目 遠視の矯正
コンタクトレンズの厚みと度数

コンタクトレンズの厚みと度数の関係は?

レンズはその厚みを増すほど屈折力が強くなり、矯正効果も強くなります。

プラスレンズでは中心を厚く、周辺を薄くすれば屈折力が強くなり、マイナスレンズでは周辺を厚く、中心を薄くすれば屈折力が強くなります。

プラスレンズ マイナスレンズ

その人を正視の状態にするために、どれくらいの屈折力をもったレンズが必要なのでしょう。厚さの異なるさまざまなレンズを用いて、最も視力が出る度数を調べるのが屈折検査です。

コンタクトレンズの限界

コンタクトレンズの限界

厚みの限界

眼鏡もコンタクトレンズも強い度数にするためには、レンズを厚くしなければなりません。眼鏡の場合、ある程度強い度数でも対応できますが、その分、レンズが重くなって肩が凝ったり、視野が限られてしまったり、という事が考えられます。そのため、マイナスレンズではレンズの周辺部分を取り除きフレームを小さくする、レンズの材質を変えて薄くする、などの技術が使われます。

コンタクトレンズでも、厚みに限界はあります。しかし、通常想定される目の屈折異常の程度(近視・遠視や乱視の強さ)には十分に対応できます。その上で、製品ごとにメーカーの制作範囲が定まっています。コンタクトレンズは眼鏡と違い、オーダーメイドではなく、「市場にある制作範囲の中から度数を選ぶ」ことになりますので、製造できるかどうかとは別に、「自分の目に合った度数が制作範囲にない」、ということは起こりえます。眼科ではその点も併せて、ご自身にあった製品を選択してくれます。

度数の限界

眼鏡もコンタクトレンズも同じですが、レンズは度数が強くなれば、レンズの厚みも厚くなります。先ほど述べたように、分厚いレンズを作ることは技術的に可能です。強い度数の眼鏡では歪んでしまう周辺部の視界が、コンタクトレンズでは軽減できるなどのメリットもありますが、一方でコンタクトレンズが分厚くなると酸素透過性が低下するなどのデメリットもあります。眼科医とよく相談し、目の状態にあったレンズを処方してもらうようにしましょう。

アキュビュー® の主な使い捨てコンタクトレンズの制作範囲は、近視用のマイナスレンズが「-12.00D*」まで、遠視用のプラスレンズが「+5.00D」までです。

*D:ジオプター(屈折力の単位)

コンタクトレンズの度数を強くしすぎてはいけない理由

「少しでもハッキリ見えたほうがいいだろう」と、本来よりも強い度数のコンタクトレンズを買いたいと思う人もいるかもしれません。しかし、近視の場合にレンズ度数を強くしすぎると遠視の状態になってしまい、遠視の場合レンズ度数が強すぎると近視の状態になってしまい、どちらの場合も見えにくい状態になってしまうのです。

適切な度数は仕事やライフスタイルによって一人ひとり異なるため、コンタクトレンズの度数は強ければ快適に見える、というわけではありません。

まとめ

まとめ

コンタクトレンズの度数は、強すぎず、弱すぎず、ご自分の目の状態に合った適切な度数を使用する必要があります。そのため、眼科医による検査を受け、指示に従って使用しましょう。もし見え方に違和感を覚えたり、もっと度数を上げたほうが良いのではないか、と思った場合も、まずは眼科医に相談するようにしましょう。

<参考資料>

・ 前田 直之 他:「新篇眼科プラクティス 9 必読! コンタクトレンズ診療」 第1版 文光堂, 2023

Pickup

力こぶを見せる男性

コンタクトレンズの「PWR(パワー)」とは?数値の見方について

コンタクトレンズを​購入する​ときの​検査を受ける男性

コンタクトレンズを​購入する​ときの​検査とは?​ ランドルト環​(Cマーク)の​意味や​ 検査の​流れ・種類を​解説

マイナスレンズとプラスレンズについて話す2人の男性

マイナスレンズ・プラスレンズとは?​~コンタクトレンズの​度数の​見方​~

正面を向いて座っている眼科医の男性

近視性乱視とは?コンタクトレンズでの矯正方法について

目を押さえている2人の男性

乱視とは?近視との違いや症状・対処法について

Ranking

力こぶを見せる男性

コンタクトレンズの「PWR(パワー)」とは?数値の見方について

コンタクトレンズ装用中に​視界が​ぼやける男性

コンタクトレンズ装用中に​視界が​ぼやける​・か​すむのは​なぜ?​原因や​対処法を​解説

結膜炎の目

結膜​炎とは?​コンタクトレンズは​着けても​いい?

まばたきでずれたコンタクトレンズ

コンタクトレンズは​まばたきで​ずれる?​原因や​対処法を​解説

コンタクトレンズ装用時に​目が​痛い​男性

コンタクトレンズ装用時に​目が​痛い​(しみる)のは​なぜ?​痛い​原因と​対処法を​解説

製品情報

ワンデー アキュビュー® オアシス® MAX

ワンデー アキュビュー® オアシス® MAX

ワンデー アキュビュー® オアシス®

ワンデー アキュビュー® オアシス®

ワンデー アキュビュー® モイスト®

ワンデー アキュビュー® モイスト®

コンタクトレンズを探す

1日使い捨てコンタクトレンズ

1日使い捨てのレンズはお手入れが簡単で扱いやすく、はじめてコンタクトをお使いになる方や、活発なライフスタイルをお過ごしの方におすすめです。

2週間交換コンタクトレンズ

こちらのコンタクトは開封してから2週間お使いいただけます。安全に、そして清潔にお使いいただくために、毎日のシンプルなレンズケア(洗浄・消毒)を行い、夜間はコンタクト専用の保存液につけてください。

取扱い店検索

近くの取扱い店を知りたい

眼科検索

痛い目に、あう前に。眼科での定期検査で、目のトラブルを早期発見。

アキュビュー® 製品を探す

タイプや種類はさまざま。

自分に合ったコンタクトレンズを見つけましょう。

あんしんプラン

「目の健康」と「つづけやすい」にこだわった アキュビュー® あんしんプラン

人生100年、生まれた時から年を重ねてもずっと。

自分のため、家族のため、大切な人のために、普段から目の健康に気を配ること。

それが、「めまもり」プロジェクト

ACUVUE
私たちはヘルスケア専門家との相互作用に関するAdvaMed倫理規定を支持しています。
アドバメッドのロゴ
® 登録商標 © Johnson & Johnson K.K. 1997-2025
このサイトならびにサイト内のコンテンツは、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニーによって、日本国内向けに制作・運営されています。
テキストデータならびに画像データの無断転載はお断りいたします。