コンタクトレンズ

コンタクトレンズの​度数の​限界は?​レンズの​厚みと​度数の​関係も​解説

コンタクトレンズの​度数とは​何を​意味しているのでしょうか。​度数が​強い​人なら​「コンタクトレンズは​度数に​限界が​あるの?」と​気に​なったことがある​人も​いるのではないでしょうか?​世の​中には​さまざまな​種類の​コンタクトレンズが​ありますが、​コンタクトレンズは​どの​程度の​度数まで​対応できるのでしょうか?​この​記事では、​コンタクトレンズの​度数や​その​限界に​ついて​ご紹介します。

作成日:2024/11/13 更新日:2024/11/13

コンタクトレンズの​度数の​限界について説明する女性
Jump to:
 コンタクトレンズの​度数とは​ ?

 コンタクトレンズの​度数とは​ ?

度数とは​レンズの​屈折力​(光を​曲げる​力)を​数字で​表した​ものです。​近視、​遠視、​乱視を​屈折異常と​いい、​屈折異常が​あると​物を​見た​ときに​ピントが​合わずに​ぼやけている​状態に​なります。​コンタクトレンズや​眼鏡で​目の​屈折異常を​矯正すれば、​はっきり物が​見えるようになります。​自分に​合った​度数は​眼科の​検査で​知る​ことができますが、​年齢などに​よって​目の​状態が​変化し、​度数が​変わる​こともあるので、​定期的に​眼科での​検査を​受けましょう。

目の​屈折異常とは

目の​屈折異常とは

では、​コンタクトレンズの​度数は​どのように​決まるのでしょうか。​屈折異常が​ある​目とは、​焦点の​位置が​網膜上に​ない​状態です。​その​焦点を​網膜上に​移動させる​ために​必要な​屈折力の​強さを​「度数」で​表します。

正視とは

目に入ってきた光が屈折し、網膜上に焦点がある状態です。遠くは鮮明に見えるため、矯正は不要です。

正視の目

近視とは

目に入ってきた光が屈折し、焦点が網膜の手前にある状態です。鮮明に見るためには網膜上に焦点を移動させる必要があり、矯正には屈折力を弱めてくれるマイナスレンズを使います。 

近視の目 近視の矯正

遠視とは

目に入ってきた光が屈折し、焦点が網膜の後ろにある状態です。網膜上に焦点を移動させるために、屈折力を補うプラスのレンズを使います。

遠視の目 遠視の矯正
コンタクトレンズの​厚みと​度数

コンタクトレンズの​厚みと​度数の​関係は?​

レンズは​その​厚みを​増すほど​屈折力が​強くなり、​矯正効果も​強くなります。

プラスレンズでは中心を厚く、周辺を薄くすれば屈折力が強くなり、マイナスレンズでは周辺を厚く、中心を薄くすれば屈折力が強くなります。

プラスレンズ マイナスレンズ

その​人を​正視の​状態に​する​ために、​どれくらいの​屈折力を​もった​レンズが​必要なのでしょう。​厚さの​異なるさまざまな​レンズを​用いて、​最も​視力が​出る​度数を​調べるのが​屈折検査です。

コンタクトレンズの​限界

コンタクトレンズの​限界

厚みの​限界

眼鏡もコンタクトレンズも強い度数にするためには、レンズを厚くしなければなりません。眼鏡の場合、ある程度強い度数でも対応できますが、その分、レンズが重くなって肩が凝ったり、視野が限られてしまったり、という事が考えられます。そのため、マイナスレンズではレンズの周辺部分を取り除きフレームを小さくする、レンズの材質を変えて薄くする、などの技術が使われます。

コンタクトレンズでも、厚みに限界はあります。しかし、通常想定される目の屈折異常の程度(近視・ 遠視や乱視の強さ)には十分に対応できます。その上で、製品ごとにメーカーの制作範囲が定まっています。コンタクトレンズは眼鏡と違い、オーダーメイドではなく、「市場にある制作範囲の中から度数を選ぶ」ことになりますので、製造できるかどうかとは別に、「自分の目に合った度数が制作範囲にない」、ということは起こりえます。眼科ではその点も併せて、ご自身にあった製品を選択してくれます。

度数の限界

眼鏡もコンタクトレンズも同じですが、レンズは度数が強くなれば、レンズの厚みも厚くなります。先ほど述べたように、分厚いレンズを作ることは技術的に可能です。強い度数の眼鏡では歪んでしまう周辺部の視界が、コンタクトレンズでは軽減できるなどのメリットもありますが、一方でコンタクトレンズが分厚くなると酸素透過性が低下するなどのデメリットもあります。眼科医とよく相談し、目の状態にあったレンズを処方してもらうようにしましょう。

アキュビュー® の主な使い捨てコンタクトレンズの制作範囲は、近視用のマイナスレンズが「-12.00D*」まで、遠視用のプラスレンズが「+5.00D」までです。

*D:ジオプター(屈折力の単位)

コンタクトレンズの度数を強くしすぎてはいけない理由

「少しでもハッキリ見えたほうがいいだろう」と、本来よりも強い度数のコンタクトレンズを買いたいと思う人もいるかもしれません。しかし、近視の場合にレンズ度数を強くしすぎると遠視の状態になってしまい、遠視の場合レンズ度数が強すぎると近視の状態になってしまい、どちらの場合も見えにくい状態になってしまうのです。

適切な度数は仕事やライフスタイルによって一人ひとり異なるため、コンタクトレンズの度数は強ければ快適に見える、というわけではありません。

まとめ

まとめ

コンタクトレンズの​度数は、​強すぎず、​弱すぎず、​ご自分の​目の​状態に​合った​適切な​度数を​使用する​必要が​あります。​その​ため、​眼科医に​よる​検査を​受け、​指示に​従って​使用しましょう。​もし見え方に​違和感を​覚えたり、​もっと​度数を​上げた​ほうが​良いのではないか、と​思った​場合も、​まずは​眼科医に​相談するようにしましょう。

<参考資料>

・  前田 直之 他:「新篇眼科プラクティス 9 必読! コンタクトレンズ診療」 第1版 文光堂, 2023

Pickup

力こぶを見せる男性

コンタクトレンズの​「PWR(パワー)」とは?​数値の​見方に​ついて

コンタクトレンズを​購入する​ときの​検査を受ける男性

コンタクトレンズを​​購入する​​ときの​​検査とは?​​ ランドルト環​(Cマーク)の​​意味や​​ 検査の​​流れ・ 種類を​​解説

マイナスレンズとプラスレンズについて話す2人の男性

マイナスレンズ・ プラスレンズとは?​​~コンタクトレンズの​​度数の​​見方​​~

正面を向いて座っている眼科医の男性

近視性乱視とは?​コンタクトレンズでの​矯正方​法に​ついて

目を押さえている2人の男性

乱視とは?​近視との​違いや症状・ 対処法に​ついて

Ranking

力こぶを見せる男性

コンタクトレンズの​「PWR(パワー)」とは?​数値の​見方に​ついて

不正乱視の男性

コンタクトレンズ装用中に​​視界が​​ぼやける​​・ か​すむのは​​なぜ?​​原因や​​対処法を​​解説

結膜炎の目

結膜​​炎とは?​​コンタクトレンズは​​着けても​​いい?

まばたきでずれたコンタクトレンズ

コンタクトレンズは​​まばたきで​​ずれる?​​原因や​​対処法を​​解説

コンタクトレンズ装用時に​目が​痛い​男性

コンタクトレンズ装用時に​​目が​​痛い​​(しみる)のは​​なぜ?​​痛い​​原因と​​対処法を​​解説

製品情報

ワンデー アキュビュー® オアシス® MAX 近視用 遠視用 1DAY

ワンデー アキュビュー® オアシス® MAX

ワンデー アキュビュー® オアシス® 近視用 遠視用 1DAY

ワンデー アキュビュー® オアシス®

ワンデー アキュビュー® モイスト® 近視用 遠視用 1DAY

ワンデー アキュビュー® モイスト®

コンタクトレンズを​探す

1日​使い捨て​コンタクトレンズ

1日​使い捨ての​レンズは​お手入れが​簡単で​扱いやすく、​はじめて​コンタクトを​お使いに​なる方や、​活発な​ライフスタイルを​お過ごしの​方に​おすすめです。

2週間交換コンタクトレンズ

こちらの​コンタクトは​開封してから​2週間お使いいただけます。​安全に、​そして​清潔に​お使いいただく​ために、​毎日の​シンプルな​レンズケア(洗浄・ 消毒)を​行い、​夜間は​コンタクト専用の​保存液に​つけてください。

取扱い​店検索

近くの​取扱い店を​知りたい

眼科検索

痛い​目に、​あう前に。​眼科での​定期検査で、​目の​トラブルを​早期発見。

アキュビュー® 製品を​探す

タイプや​種類は​さまざま。
自分に​合った​コンタクトレンズを​見つけましょう。

あんしんプラン

「目の​健康」と​「つづけやすい」に​こだわった​ アキュビュー® ​あんしんプラン

人生100年、​生まれた​時から​年を​重ねても​ずっと。
自分の​ため、​家族の​ため、​大切な​人の​ために、​普段から​目の​健康に​気を​配る​こと。
それが、​「めまもり」プロジェクト

ACUVUE
私たちは​ヘルスケア専門家との​相互作用に​関する​AdvaMed倫理規定を​支持しています。
アドバメッドのロゴ
® 登録商標 © Johnson & Johnson K.K. 1997-2024
この​サイトならびに​サイト内の​コンテンツは、​ジョンソン・ エンド・ ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニーに​よって、​日本国内向けに​制作・ ​運営されています。
テキストデータならびに​画像データの​無断転載は​お断り​いたします。