コンタクトレンズのPWRは、度数の入っていない ±0.00D(ジオプタ―:屈折の単位)を基準とし、そこから数値(絶対値)が大きくなるほど矯正する力が強くなる(度数が強くなる)ことを意味しています。近視用レンズはマイナス(-)、遠視用レンズは(+)で表され、例えばPWR -0.50Dと -1.00Dでは、後者のほうがより強い近視を矯正するレンズになります。
コンタクトレンズ
コンタクトレンズの「PWR(パワー)」とは?数値の見方について
コンタクトレンズの外箱(二次包装)や個包装のホイル(一次包装:プラスチック容器を密封しているふた)には、コンタクトレンズの度数・カーブ・大きさなど、コンタクトレンズに関するさまざまな情報(レンズデータ)が記載されています。今回は、そのうちの一つである「PWR(パワー)」と、その数値の見方について解説します。
作成日: 2022/12/14 更新日: 2024/06/17

Jump to:
PWRの数値の見方
PWRの数値の見方
PWRの目安
PWRの目安
近視の場合、PWR -0.50D以上-3.00D未満は弱度近視、-3.00D以上-6.00D未満は中等度近視、-6.00D以上は強度近視に分類されます2)。目の度数が変化したにもかかわらず、以前の度数のままコンタクトレンズを装用していると、見えにくかったり、疲れやすかったりする可能性があります。眼科医の指示に従って定期検査を受け、目の状態をチックしてもらいましょう。
まとめ
まとめ
コンタクトレンズの「PWR/POWER/P/D/SPH」とは、レンズの度数のことです。近視用レンズはマイナス(-)、遠視用レンズは(+)で表され、数値(絶対値)が大きくなるほど度数が強くなります。度数の合わないコンタクトレンズを装用していると、目に負担をかけてしまいます。コンタクトレンズを購入する際には眼科を受診し、正確な度数を測定してもらうと同時に、定期的に検査を受けることが大切です。
<参考資料>
1) 松本 富美子 他 編:「視能学エキスパート 光学・眼鏡」 第2版 医学書院, 2023
2) 日本近視学会:近視の定義・診断基準
https://www.myopiasociety.jp/member/guideline/