ご存知でしたか?

カラーコンタクトレンズの安全性

色やデザインだけを重視したり、間違った使い方をしたりすることで、カラーコンタクトレンズが目のトラブルにつながる可能性があります。大切な目の健康と美しさを守るために、カラーコンタクトレンズの安全性に目を向けてみましょう。

カラーコンタクトレンズも高度管理医療機器です

カラーコンタクトレンズ購入時に眼科を受診していますか?グラフ

近年、「目をより大きく見せたい」と、カラーコンタクトレンズ(以下、カラコンと表記)を希望する中高生が増えています。初めて手にするコンタクトレンズがカラコンというケースも多く、通販や大型ディスカウントストアなどでレンズを購入し、眼科を受診しないことが珍しくないようです。そのため、製品の安全性への知識や正しい使い方を知らないまま装用していることも。

目に直接つけて使うカラコンは、実は心臓のペースメーカーと同じ高度管理医療機器。間違った使い方をすると、目の健康を損ねてしまう場合があります。

レンズの色や着色直径だけを重視していませんか

見た目の印象を大きく変えたいからと、レンズの色や着色直径だけを重視していませんか?

カラコンも製品によって、安全性に違いがあることが問題になっています。大切な目のために、レンズの安全性についてもチェックしてみましょう。

POINT 1 着色方法 着色方法によって異なる着色部の場所

色素が直接目に触れないかがポイント

どのように着色されているのかが安全性に直結することがあります。レンズの最表面に着色が見られるレンズの場合、レンズに含まれる色素の影響で、まぶたの裏や目の表面が傷ついてしまう可能性があります。

色素が目に直接触れないように着色されたレンズを選ぶことが大切です。

POINT 2 酸素透過性 レンズ断面拡大イメージ

終日装用には酸素透過性が大切

レンズを装用中に、目に必要な酸素が十分に届くかどうか(酸素透過性)も重要です。レンズ素材が酸素を通すかどうかだけでなく、色素が酸素の通る妨げにならないこともポイントに。

POINT 3 UVカット

忘れがちな「瞳への」紫外線対策

目も紫外線ダメージを受け、蓄積すると目の病気になる可能性があると言われています。瞳にも紫外線対策を。

眼科医と一緒に、自分の目に合った信頼できるレンズ選びを

眼科医の診察

カラコンも製品によってさまざまな特徴があります。人それぞれ視力はもちろん、目の形や健康状態は異なりますので、自分の目に合わないレンズでは、つけ心地が良くないだけでなく、圧迫して目を傷つけたり、見え方にも影響することがあります。

大切な目がいつまでも健やかに、美しくあるために、眼科医の診察を受けて安全性の高いレンズを正しく使うようにしましょう。

カラコンを​使っている​お子さんが​いる​方​へ

声かけサポート

声かけサポート

STEP 1

目のトラブルサインを見逃していないか、お子さんと一緒に目の状態を確認してみましょう。

STEP 2

着色方法や酸素、瞳の紫外線対策など、レンズの安全性について、お子さんと一緒に考えてみましょう。

STEP 3

受診が不安なお子さんもいらっしゃいます。眼科へ行くメリットを伝え、受診を後押ししましょう。

取扱い店検索

ソフトコンタクトレンズ Q&A

ACUVUE
私たちはヘルスケア専門家との相互作用に関するAdvaMed倫理規定を支持しています。
アドバメッドのロゴ
® 登録商標 © Johnson & Johnson K.K. 1997-2025
このサイトならびにサイト内のコンテンツは、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニーによって、日本国内向けに制作・運営されています。
テキストデータならびに画像データの無断転載はお断りいたします。