よくあるご質問

Jump to:
コンタクトレンズについて

コンタクトレンズについて

一口にコンタクトレンズといっても、さまざまな種類やタイプがあります。それぞれの違いについて見ていきましょう。
ハードコンタクトレンズ・ソフトコンタクトレンズの違い

コンタクトレンズには大きく分けて、ハードタイプとソフトタイプの2種類があります。ハードコンタクトレンズは、硬い素材で作られており、1枚のレンズを毎日ケアして使います。一方、ソフトコンタクトレンズは、水分を含んだ柔らかい素材でできています。ソフトコンタクトレンズには、ハードコンタクトレンズ同様1枚のレンズを毎日ケアして使うものもあれば、1日使い捨てタイプのものなどもあります。また、サークルレンズ・カラーコンタクトレンズもあります。

1dayタイプ・2weekタイプ・1monthタイプの違い

ソフトコンタクトレンズは、毎日交換するものや2週間、1ヶ月で交換するタイプのコンタクトレンズなど、1枚のレンズを使用できる期間によって種類が分かれます。装用にあたっては必ず眼科へ行って、どのレンズが自分に合うのか調べてもらいましょう。

乱視用コンタクトレンズとは?

乱視用コンタクトレンズとは、その名の通り、乱視の矯正が行えるコンタクトレンズです。乱視用コンタクトレンズのメリットは、乱視の場合も文字がブレずはっきり見えやすくなる、乱視の影響が大きく出やすい暗いところでの見え方の改善が期待できる、といった点にあります。

遠近両用コンタクトレンズとは?

遠近両用コンタクトレンズとは、老眼の矯正を行えるコンタクトレンズです。さまざまな種類がありますが、アキュビュー® の遠近両用コンタクトレンズは、1枚のレンズに近くを見るための度数、遠くを見るための度数が配置されていて、視線をずらすことなく近くのものも遠くのものも自然に見ることができるのが特徴です。

サークルレンズとは?

サークルレンズとは、レンズに瞳を大きく見せるデザインが施されたコンタクトレンズです。アキュビュー® のサークルレンズは、至近距離でも自然で美しいデザインとなっており、安全性やつけ心地にも配慮をしています。

コンタクトレンズの種類について
詳しく知りたい方はこちら

体育の授業や運動の時につけたままでも大丈夫ですか?

水泳および水中での運動や格闘技などを除き、基本的にはつけたままで問題ありません。ソフトコンタクトレンズは、簡単に目から落ちたり、ずれたりしないので、スポーツも集中して楽しめます。

高度管理医療機器って何ですか?

高度管理医療機器とは、副作用・機能障害が生じた場合に、人の生命や健康に重大な影響を与える可能性があり、適切な管理が必要として厚生労働大臣により指定されている医療機器のことです。

どうして目に酸素が必要なのですか?

角膜(黒目)には血管がないので、涙を通して空気中から酸素を直接取り入れています。角膜に酸素が十分に届けられないと、目のトラブルを引き起こすリスクが高まります

角膜に酸素が届くイメージ

使い捨てコンタクトレンズの特長は何ですか?
短い期間でレンズを交換するので、いつも清潔なレンズを装用でき、クリアな視界を保てます。また、万が一、レンズを紛失しても、スペアがお手元にあれば、すぐに装用を続けることができます。スポーツや旅行の時だけ装用するといった限られたシーンだけのご使用にも便利です。
目の検査は必要ですか?

初めてコンタクトレンズを購入する時は、まず眼科医で検査を受けて、コンタクトレンズ装用に問題がないことを確認してもらい、その上で適切なレンズの種類と規格を選んでもらう必要があります。
また、目のトラブルの多くは自覚症状がありません。特に異常を感じなくても目に傷がついていたり、目のトラブルが進行している場合もありますので、眼科医の定期検査は必ず受けてください。
以下の4つのルールを守っていただく事をお願いしています

  1. 眼科医の検査・処方を受けましょう。
  2. 正しい装用方法を守りましょう。
    決められた期間内に交換しましょう。
    一日の装用時間を守りましょう。
  3. 定期的に目の検査を受けましょう。
  4. 適切なレンズケアを行いましょう。

※レンズケアが必要な製品の場合

レンズの表裏の見分け方を教えてください。

レンズを指の上に乗せ、レンズがおわん型になっていれば正しい状態です。レンズが裏返しになっていると、レンズのふちが反り返って見えます。 また、レンズを指に乗せ、外側からレンズのフチを見た時に左から123と見えれば正しい状態です。

ディファイン® シリーズ、および、乱視用レンズを除く。

レンズの表裏のイメージ

飛行機への持ちこみ制限について教えてください。

機内の持ち込み手荷物の制限は国内線、国際線により異なります。詳細につきましては、お手数ですがご利用になる航空会社にお問い合わせください。

海外へ持っていく場合は何箱まで持ち込めますか?

国により、持ち込み可能箱数は異なります。お手数ですが、訪問される国の大使館に直接お問い合わせください。

高温の場所で保管してしまったレンズは使えますか?

コンタクトレンズは直射日光を避け、室温で保管してください。一時的に高温の場所に置いてしまった場合は、レンズ容器やレンズの外観に異常がないことを確認した上でご使用ください。

凍ってしまったレンズは使えますか?

自然解凍した後、レンズ容器やレンズの外観に異常がないことを確認した上でご使用ください。

未開封のレンズはどのように保管すれば良いのですか?

直射日光を避け、室温で保管してください。

コンタクトレンズのパッケージに記載されている「BC」「D」などは何を示す?

コンタクトレンズのパッケージに記載されている、「BC」や「D」などのアルファベットは、コンタクトレンズの専門用語となり、それぞれ度数や形、サイズ等を示します。

製品について

製品について

外箱やレンズパッケージに書かれている「BC」や「DIA」や「D」とは、何ですか?

「BC」とはBase Curve(ベースカーブ)の略で、レンズの内面のカーブを表します。「DIA」はDiameter(ダイアメター)で、レンズの直径(ミリメートル)を表しています。「D」は度数(頂点屈折力)を表し、その単位のDiopter(ディオプター)から文字をとっています。 また、乱視用レンズの外箱には、CYL:円柱度数(乱視の度数)、AXIS:乱視軸も記されています。

左右がわからなくなったんだけどどうすれば良いですか?

レンズ自体に右用、左用の区別はありませんが、左右の度数については処方を受けた眼科医、または、コンタクトレンズをお買い上げの取扱い店にご確認ください。

ワンデー アキュビュー® ディファイン® モイスト® の色素は目に触れませんか?

色素部分はレンズ素材の間にサンドイッチ状に挟まれていますので、直接目に触れることはありません。

レンズの特注は出来ますか?

規格外の製品の注文は承っておりません。

製造国はどこですか?

アメリカ合衆国とアイルランド共和国で製造しております。

ごみの分別方法について教えてください。

レンズとレンズの容器はプラスチック、外箱は紙、レンズの容器のホイルはアルミとなります。各地域のゴミの分別方法に従って処分をお願いいたします。

ワンデー アキュビュー® ディファイン® モイスト®乱視用や老視用はありますか?
誠に申し訳ございませんが、ワンデー アキュビュー® ディファイン® モイスト®には、乱視用・老視用のご用意はありません。
ワンデー アキュビュー® ディファイン® モイスト®に興味があります。現在、私の使用している製品と同じベースカーブはありませんが、使用することはできないのでしょうか。
ワンデー アキュビュー® ディファイン® モイスト®は、着色部分が瞳の中心に位置するよう、現在のベースカーブにてご用意をしておりますが、眼科医による検査で問題がなければ、お使いの製品と異なるベースカーブであっても、ご使用頂ける場合もございます。是非、眼科医にご相談ください。
ロット番号はどこに記載されていますか?

製品パッケージ背面もしくはレンズの容器をご確認ください。

※赤枠参照

ロット番号が記載されている位置

眼科医の検査・処方について

眼科医の検査・処方について

検査費用はどれくらいかかりますか?
検査内容により異なります。お手数ですが、直接、眼科にお問い合わせください。
医療費控除の対象になりますか?
国税に関するご相談は、国税局電話相談センターなどで行っています。お手数ですが、所轄(又は最寄り)の税務署にお問い合わせください。
定期検査のサイクルはどれくらいですか?
お客様の目の状態により、定期検査のサイクルは異なります。眼科医の指示に従ってください。
購入について

購入について

コンタクトレンズ購入の流れ

初めてコンタクトレンズを購入する場合、店舗に行けばすぐに購入できるというわけではありません。コンタクトレンズは、高度管理医療機器であり、事前に眼科医による検査を受け、コンタクトレンズを処方してもらいます。コンタクトレンズ購入の主な流れは以下となります。

  1. 眼科で検査・処方を受ける
  2. 眼科医の処方をもとに店舗で購入する / 通販で購入する
  3. 定期検査を受ける
眼科で行う検査の種類

眼科で行われるコンタクトレンズの一般的な検査の流れや種類は以下となります。ただし、目の状態により必要な検査は異なりますのであくまでも一例です。

  1. 問診
  2. 他覚的屈折検査(オートレフケラトメーター)
  3. 自覚的屈折検査(視力検査)
  4. 目の検査
  5. コンタクトレンズの装用検査
  6. コンタクトレンズの視力検査
眼科での診察から購入までにかかる時間や費用

診察・検査にかかる時間は眼科の混雑状況によって大きく異なりますが、初回は購入者のライフスタイルや目の状態に合ったコンタクトレンズを処方するために、詳しい検査を行うことが多くなっており、2回目以降の購入と比べて時間がかかる可能性があるため、時間に余裕をもっていきましょう。眼科での診察が終わり処方指示書を受け取った後は、すぐにでもコンタクトレンズを購入することが可能です。

また、眼科でかかる費用は検査内容により異なるため、お手数ですが、直接、眼科にお問い合わせください。

コンタクトレンズ購入に処方箋は必要?
コンタクトレンズは「高度管理医療機器」です。もしも目にあわないコンタクトレンズを装用していると、さまざまな目のトラブルを招く可能性があります。そのため、アキュビュー® のコンタクトレンズを購入したい場合も、眼科で処方指示書(コンタクトレンズ指示書)をもらうようにしましょう。
保険証を持っていく必要はありますか?
受診される医療機関や検査内容によって、保険証が必要な場合もありますのでご持参ください。
ジョンソン・エンド・ジョンソンから直接購入できますか?

コンタクトレンズを自宅にお届けする「アキュビュー® あんしんプラン」を提供しています。

返品や交換をすることはできますか?

当社では、お客様との直接販売や返品・交換などのお取引は行っておりません。返品・交換については、購入された取扱い店にご相談ください。

視力が0.1なのですがレンズの度数はいくつになりますか?

視力が同じでも、近視や乱視などの程度は人によって異なります。また、生活環境やコンタクトレンズを装用する場面によって、必要な度数が異なる場合もあります。検査を受ける際、眼科医に直接ご相談ください。

今使っているのと同じレンズが欲しいのですが、どのように買えば良いですか?
目の状態によっては、度数やレンズの種類を別のものに変えたほうが良い場合もあります。まずは、眼科医に相談してください。

コンタクトレンズの購入について

詳しく知りたい方はこちら

お近くのアキュビュー® 取扱い店をさがす

「目の健康」と「つづけやすい」に こだわった アキュビュー® あんしんプラン

装用について

装用について

コンタクトレンズの正しいつけ方とは?

コンタクトレンズの正しいつけ方は以下になります。
①手指を石鹸で洗い、しっかりと拭く
②コンタクトレンズの水分を切る
③指にのせる
④裏表を確認する
⑤指で目を大きく開く
⑥くろ目の上にのせる
⑦目を閉じる ⑧装着を確認する

コンタクトレンズの正しいはずし方とは?
コンタクトレンズの正しいはずし方は以下になります。

①手指を石鹸で洗い、しっかりと拭く

②レンズをずらす

③レンズをつまむ

装用時間とは?
コンタクトレンズの装用時間とは、1枚のレンズの適切な装用時間の目安のことをいいます。装用時間を超えてコンタクトレンズを装用すると、さまざまな目のトラブルを引き起こす可能性があります。
使用期限とは?

使用期限とは、使い捨てコンタクトレンズを未開封の状態で保管した場合に使用可能な期限のことを指します。

コンタクトレンズの表裏の見分け方とは?

コンタクトレンズの表裏は、レンズの縁の形や表裏識別マークで見分けることができます。

2週間交換終日装用とは14回使えるという意味ですか?

2週間の交換期限とは、実際に使用した回数(日数)ではなく、パッケージを開封した日から最長で14日間です。使わない日があった場合でも、開封後最長2週間で新しいレンズと交換してください。 また、就寝時には、レンズを目に付けたままにせず、必ず外して適切なケアを行ってください。

仮眠の時は装用したままで良いですか?

酸素不足などにより、トラブルが起こる場合があります。昼寝や仮眠の場合は必ず外してください。

海やプールの場合はどうすればよい?
プールの水が目に入ると、雑菌の付着や、レンズの変形が考えられるので外してください。プールの水には雑菌が含まれている可能性があり、それが原因で感染症などの深刻な眼障害を引き起こす危険性もあります。海水やプールの水の浸透圧の差によってレンズが変形したり、感染症にかかったりする可能性があるため、海やプールでは、コンタクトレンズをはずすようにしましょう。
お風呂に入るときはどうすればよい?
海やプールの場合と同様、お風呂に入る際も同じ理由によりコンタクトレンズをはずすようにしましょう。
メイクをするときはどうすればよい?
化粧品の油分などの付着物が指に付着し、そのままレンズを装用すると、見え方やつけ心地が悪くなる原因になることがあるため、コンタクトレンズはメイクの前に装用するようにしましょう。 メイクを落とす際は、コンタクトレンズを外してからクレンジングをするようにしましょう。
コンタクトレンズをしたまま昼寝や睡眠をとったらだめ?
昼寝や仮眠の場合も、コンタクトレンズを装用したまま寝てしまうと、角膜が酸素不足になり、目のトラブルを引き起こしてしまう可能性があるため、必ずはずしてください。
コンタクトレンズが目の奥に入ることはある?
目の表面を覆っている結膜は、まぶたの内側とつながり袋状になっているため、レンズが目の奥に入り込んでしまうことはありません。
コンタクトレンズの人もメガネが必要というのは本当?
目の健康を守っていく上で、装用時間を超えて使用しないよう夜はメガネを使用するなどコンタクトレンズとメガネをうまく併用していくことが大切といえます。そのため、コンタクトレンズを毎日装用するような方も、メガネを用意しましょう。
目にレンズを入れるのは痛くないか?
装用感には個人差もあり、最初のうちは違和感を覚える可能性もありますが、ソフトコンタクトレンズは、水分を含んだやわらかい素材でできており、レンズ自体も薄く作られていることから、比較的つけ心地がよいとされています。
子供のコンタクトレンズ使用について、何歳から使用できるか?注意点は?

コンタクトレンズを使用できる年齢に決まった基準はなく、「正しい使用方法を守れるか」という点が重要となります。お子さまのコンタクトレンズ使用をご検討の際は、必ず眼科医に相談しましょう。

 

子供のコンタクトレンズ使用について(何歳から使用できるか・注意点)

目薬を点眼しても良いですか?

ソフトコンタクトレンズ用の人工涙液型の目薬でしたら、お使いいただけます。ただし、ご使用に際しては、眼科医にご相談ください。

紫外線(UV)は目に悪いですか?

紫外線の多くは角膜で吸収されますが、波長によっては目の奥の水晶体や網膜にまで達してしまいます。ダメージが蓄積すると、将来的に眼病になったり、目の老化を促進する原因になる可能性があると言われています。

紫外線が目に与える影響

たまにしか使わないのですが、眼鏡と併用しても良いですか?

併用できます。目の調子が悪く、コンタクトレンズ装用ができない場合や、目を休めるためにも、目にあった眼鏡は常に用意してください。

MRI検査を受けるときは装用したままでも良いですか?

まずは検査技師の指示に従ってください。
ワンデー アキュビュー® ディファイン® モイスト® 及び2ウィーク アキュビュー® ディファイン® の色素部の着色剤には酸化鉄と酸化チタンを使用しております。これらは金属なので帯磁性があり、MRI検査時には眼球に影響を及ぼす可能性があるため、外していただきますようお願いいたします。
なお、ワンデー アキュビュー® ディファイン® モイスト® 及び2ウィーク アキュビュー® ディファイン® の添付文書にもMRI検査時には外していただくよう記載しております。

CTスキャン検査を受けるときは装用したままでも良いですか?

まずは検査技師の指示に従ってください。
ワンデー アキュビュー® ディファイン® モイスト® 及び2ウィーク アキュビュー® ディファイン® の着色剤(虹彩部着色部、環状着色部)には、酸化鉄、酸化チタンが使用されております。
X線は金属を透過しにくいため金属があると陰になってしまいます。そのため、撮影部位に金属がある場合は、正確な画像が得られないことが考えられますので、撮影部位に目が含まれる場合はレンズを外していただくようお願いいたします。

アレルギーがあるのですが装用できますか?

アレルギーの症状によっては、コンタクトレンズをお使いになれない場合もございます。必ず眼科医にご相談の上、指示に従ってください。

子供は何歳から装用可能ですか?

コンタクトレンズ装用に年齢の基準はありませんが、個人差がありますので、眼科医にご相談ください。目の状態に加えて、自分でレンズを適切に使用できる、レンズ装用に必要な衛生管理が行える、などが目安となる場合もあります。

コンタクトレンズ未経験の友達に、自分のレンズをあげても良いですか?

あなたがお使いのコンタクトレンズは、あなたの目の状態や近視や乱視などの程度に合せて処方されたものです。視力の数値が同じ場合でも、レンズの度数も同じとは限りませんし、角膜の形状なども個人差があります。また、細菌等による感染症の危険性もありますので、ご自分のレンズは絶対に他の方に渡さないでください。

パッケージから取り出したレンズは洗ってから装用するのですか?

水分をきり、そのまま装着していただけます。洗う必要はございません。

レンズケアについて

レンズケアについて

レンズの正しいケア方法とは?

2weekタイプなど再使用可能なコンタクトレンズの場合、正しいケアを怠ってしまうとさまざまな目のトラブルを引き起こす可能性もあります。MPS(マルチパーパスソリューション)を使ったケア方法は、以下になります。
①コンタクトレンズをはずし、ケア剤をつける
②こすり洗いをする
③ケア剤ですすぐ
④コンタクトレンズケースにケア剤を入れてから、レンズを入れる
⑤十分な時間放置する

アキュビュー®のコンタクトレンズに使えるケア用品は何ですか?

アキュビュー® の2週間交換タイプのコンタクトレンズ(アキュビュー® オアシス®乱視用含む)、2ウィーク アキュビュー®、2ウィーク アキュビュー® ディファイン®)は、グループI~IVのソフトコンタクトレンズをケアできるケア用品をお使いください。

ただし、2ウィーク アキュビュー® ディファイン® には、コンセプトクイック®(AMO社)、コンセプトワンステップ®(AMO社)はお使いいただけません。グループIVのソフトコンタクトレンズに使用でき、虹彩付きソフトコンタクトレンズ(レンズの虹彩部分に着色しているカラーソフトコンタクトレンズ)に、適したものをお使いください。

なぜ、レンズケアが必要なのですか?

ソフトコンタクトレンズは素材の中に水分を含んでいますので、装用中に涙液に含まれるタンパク質や脂肪分、カルシウム等の汚れがレンズに付着します。これらの汚れをそのままにしておくと、装用感が悪くなるだけでなく、レンズの視力矯正力を低下させたり、細菌やカビなどの繁殖をまねき、眼の感染症を引き起こす場合があります。ソフトコンタクトレンズを安全に使用するためには、毎日の洗浄、すすぎ、消毒のケアを正しく行うことが必要です。

ソフトコンタクトレンズを水道水で洗っても良いですか?

雑菌の付着およびレンズの変形が考えられますので、水道水では洗わないでください。水道水には雑菌が含まれている可能性があり、それが原因で感染症などの眼障害を引き起こす危険性もございます。

レンズケースの洗い方・扱いについて教えてください。
レンズ装用後、空になったレンズケースはよく洗い、フタをあけて自然乾燥させてください。安全にレンズを使用するために、新しいボトルを開封したら、そのたびに新しいレンズケースに交換することをおすすめしています。ご使用前には、必ずケア用品の添付文書をよくお読みください。
ケア用品の保管はどのようにしたら良いですか?

使用後は、キャップをしっかり締めて、直射日光を避け、室温で保管してください。

違うケア用品を混ぜて使っても良いですか?

違うケア用品を混合してお使いいただく事はおやめください。

装着液は使って良いですか?

眼科医にご相談の上、お使いください。

トラブルについて

トラブルについて

起こりうる目のトラブルとは?

誤ったコンタクトレンズの使用を行うと、巨大乳頭結膜炎や角膜新生血管、角膜びらんなど、さまざまな目のトラブルを引き起こす可能性があります。目のトラブルをふせぐためにも、正しい装用方法を行っていくことが重要です。

見えにくくなったり視界が曇ってきたのですが、大丈夫ですか?

2週間交換終日装用タイプのレンズでしたら、レンズケア(可能ならこすり洗い)を行ってみてください。それでも改善されないようでしたら、無理せずご使用はお控えいただき、眼科医にご相談ください。

レンズが曇る原因の一つに、涙液に含まれるタンパク質の成分、化粧品等に含まれる油分がレンズに付着した事が考えられます。

レンズ装脱着の前には石鹸で手をよく洗い、お化粧はレンズ装着後、お化粧落としはレンズを外した後に行ってください。

汚れたコンタクトレンズ

保存液が目にしみるのですが、大丈夫ですか?

目の状態や体調、生活環境の影響などによって目が乾いている時にレンズを装用すると、保存液が目にしみる、と感じる場合もあります。レンズの装用前に乾燥感があるといった症状が続く場合は、眼科医に相談してください。

レンズを目から外しづらい場合どうすれば良いですか?
レンズが乾燥して、目に張り付いている可能性があります。無理に外そうとせず、数回ゆっくり大きくまばたきをするか、眼科医に指示されたソフトコンタクトレンズ用の目薬で目を十分に潤し、その後でゆっくり外してください。それでも、外れない場合は眼科医にご相談ください。
変色する(白濁)のですが、どうすれば良いですか?
レンズに汚れが付着している可能性があります。涙液に含まれる脂質やタンパク質などからくる汚れ、および、手に付着している化粧品やヘアケア剤などの油汚れは、目には見えなくてもレンズに残っている場合があります。この状態でケア用品につけると、時間の経過とともに、白くくもったように見えることがあります。レンズに触る前には必ず石鹸で手を洗い、洗浄するときの「こすり洗い」は十分に行ってください。 それでも事象が改善されない場合は眼科医にご相談下さい。
容器の中でレンズが丸まっていますが、大丈夫ですか?

レンズデザインなどにより、輸送過程でレンズが丸まってしまう場合があります。開封前にこの状態に気づいた際は、容器を振って元の状態に戻してからご使用ください。

 

容器を振っても元に戻らない場合は、開封して保存液中のレンズを指で優しく開いてください。この時、レンズに傷をつけないようお気をつけください。レンズに破損やキズ等が無いことを確認の上で装着していただければ、そのつけ心地や見え方に支障がないことが検証されています。

 

万が一、装着後に違和感や痛みなどを感じた場合には直ちにレンズを外し、眼科医に相談ください。

解決策

ホイルがきれいにはがせません。どのように剥がせば良いですか?

片方の手でレンズの容器をしっかりと持ち、もう片方の手でアルミホイルを持ち、ホイルを垂直方向に引き上げるようにゆっくり開封してください。

コンタクトレンズの装用とはずし方

レンズの容器の切り離し方を教えてください。

容器の種類によって異なります。ロット番号がすべて数字の製品は、ホイル面を上にしてレンズの容器を両手で持ち、レンズの容器を反らすように山折りにして切り離してください。ロット番号の最初の文字がアルファベットの製品は、左右に引っ張ってホイルを切り離してください。

 

切り離した後、片方(今回使用しないレンズが入ったブリスターパッケージ)のホイル(ふた)が破れていないか確認してください。ホイルが破れていると、保管中に保存液が蒸発し、レンズも乾いてしまいますので、その場合は破れた方のレンズからご使用ください。

目にゴミが入ったらどうすれば良いですか?

眼科医に指示された目薬を十分にさし、涙と一緒に流してください。

使用前に欠け・破れていたレンズがあった場合、どうすれば良いですか?

お使いにならず、レンズご購入先、又は当社フリーダイヤル(0120-132-308)までご連絡ください。

誤って子供が飲んでしまった場合、どうすれば良いですか?

コンタクトレンズは体内で吸収されずに、食べ物と一緒に体外に排泄されます。ご心配があれば、医師にご相談ください。

継続購入について

継続購入について

定期検査は受けないといけませんか?
調子がいいと思っていても、ご本人の自覚症状も無く、気付かない間に目のトラブルが発生していることがございます。定期的に眼科で検査を受けていただきますようお願いいたします。
今使っているのと同じレンズが欲しいのですが、どのように買えば良いですか?
目の状態によっては、度数やレンズの種類を別のものに変えたほうが良い場合もございます。製品をご購入の際は、検査の必要の有無も含めて、まずは、眼科医に相談してください。
保護者の方へ

保護者の方へ

体育の授業や部活など、運動するときも、コンタクトレンズはつけたままでいいんでしょうか?

基本的にはつけたままでも問題ありません。ソフトコンタクトレンズは、スポーツなどの激しい動きでもずれることはあまりありません。

コンタクトレンズをつけたまま目薬をさしてもいいのでしょうか?

眼科医に相談の上、指示にしたがって、ソフトコンタクトレンズ装用時でも使える目薬を使用してください。眼科医から指示された目薬以外は使用しないでください。

アイメイクはさせてもいいのですか?

コンタクトレンズを入れてからメイクをしてください。化粧品には油分を含むものが多いので、手や指にメイク用品がついたままレンズを触ると、レンズに汚れが付着し、目のトラブルの原因になります。また、メイク用品が目の中に入らないように気をつけてください。ヘアスプレーを使う場合は、目を閉じた状態で使用してください。

子どもの目が充血していました。痛くないと言うので、このままで大丈夫ですか?

痛みがなくても、目にトラブルが起きていることがあります。痛みだけでなく、充血やかゆみ、目ヤニなど、少しでも異常がある場合は、コンタクトレンズの使用を中止させて、眼科医に相談してください。

インターネットで同じ度数のコンタクトレンズを見つけました。購入してもいいですか?

コンタクトレンズは必ず目の検査を受けて、眼科医に処方されたものをご購入ください。レンズは度数やデザインだけで決められるものではありません。その時の目の状態など、一人ひとりの目にぴったり合ったものでなくてはなりません。

コンタクトレンズがあるので、メガネはもう必要ないですよね?

度の合ったメガネをご用意ください。少しでも目に違和感があるとき、長時間装用したため目が疲れたときには、メガネにかけかえて目をいたわるように指導してください。無理にコンタクトレンズをつけたままにすると、目のトラブルにつながります。外出時には、メガネもいっしょに持って出かける習慣をつけましょう。

ケア用品が切れた時は、水で洗ってもいいですか?

絶対にダメです。水道水などには微生物が含まれている可能性もあり、それが原因で感染症などの眼障害を引き起こす危険性があります。浸透圧の違いから、水道水が付着するとコンタクトレンズが変形したり、水道水に含まれる不純物でレンズが変色することがあります。また、水だけではレンズについた汚れをきれいに落とし切れません。

2週間交換型ですが、途中使わなかった日があるので、まだ使ってもいいですか?

2週間の交換期限は、実際に使用した日数ではなく、開封した日からの日数をいいます。ですから、途中使わない日があっても、開封して2週間経ったら交換してください。お子さまといっしょに開封日をメモしておく習慣をつけてください。

子どもに変わった様子がないので定期検査は受けさせなくてもいいですか?

知らず知らずのうちに、目に問題が発生している場合があります。また、成長期のお子さまは、個人差はありますが度の進行が速い場合もあるので、コンタクトレンズの度数が合わなくなっているケースもあります。お子さまの目の健康を保つために、ぜひ定期的に目の検査ををうけるよう指導してください。

夜、コンタクトレンズをつけたまま寝てしまいました。どうしたらいいですか?

気づいたときに、起こしてコンタクトレンズをはずさせてください。角膜は眠っている間も酸素を必要とするため、角膜が酸素不足になってトラブルが起きてしまう場合があります。昼寝や仮眠程度の短時間であっても必ずはずすように指導してください。

寝ている間もつけっぱなしにできるコンタクトレンズがあると聞いたのですが? (オルソケラトロジー等の治療用コンタクトレンズではないもの)

寝ているときも装用したままの「連続装用タイプ」のソフトコンタクトレンズがあります。連続装用は目に大変な負担がかかり、ときには重篤な障害を起こす危険があるので、特に成長期のお子さまにはおすすめできません。

そのほか、ご不明な点は眼科医にご相談ください。

アキュビュー® 定期便

アキュビュー® 定期便についてのよくあるご質問はこちらをご覧ください。

アキュビュー® 定期便 よくあるご質問

アキュビュー® 都度便

アキュビュー® 都度便についてのよくあるご質問はこちらをご覧ください。

アキュビュー® 都度便 よくあるご質問

Myアキュビュー® +(プラス)
※スマートフォン向けアプリ

Myアキュビュー® +(プラス) についてのよくあるご質問はこちらをご覧ください。

Myアキュビュー® +(プラス) よくあるご質問

お問い合わせ

  • お問い合わせの内容によっては電話で回答させていただく場合もございますので、お客様のお名前とお電話番号を必ずご記入ください。

  • お問い合わせをいただきましてからご回答までには、数日をいただくことがございますので、あらかじめご了承ください。

  • システム等の障害が生じることにより、返信をお届けできないこともございます。数日経過しても返信が届かない場合は、恐れ入りますがフリーダイヤル0120-132-308 までお問い合わせください。

  • お問い合わせいただきますお客様の個人情報のお取扱いにつきましては、当社の 個人情報保護方針およびインターネットプライバシーポリシー をご確認ください。

  • 目の症状及び、装用中の不都合に関するお問い合わせにつきましては、まずは眼科医にご相談ください。

  • ご購入済み製品に関するお問い合わせをいただく場合、製品、プラスティック容器及び外箱は、対応完了までお手元にお取り置きください。

  • レンズが乾燥した状態となりましてもそのままの状態での保管をお願いいたします。

  • お問い合わせ内容によりましては、当社担当部門(キャンペーン事務局など)からお返事を差し上げる場合がございます。

  • 当社の承諾なく、回答内容の一部または全体を転用、二次利用し、またはお客様ご本人以外に開示することは固くお断りいたします。

ACUVUE
私たちはヘルスケア専門家との相互作用に関するAdvaMed倫理規定を支持しています。
アドバメッドのロゴ
® 登録商標 © Johnson & Johnson K.K. 1997-2025
このサイトならびにサイト内のコンテンツは、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニーによって、日本国内向けに制作・運営されています。
テキストデータならびに画像データの無断転載はお断りいたします。